DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


《フィーバー・ナッツ》

フィーバー・ナッツ C 自然文明 (3)
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 1000
すべてのクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。

DM-12で登場したワイルド・ベジーズ

相手も含めたすべてのクリーチャー召喚コストが1小さくなる。

相手にもアドバンテージを与えてしまうことから実質的に使用制限があり、使いにくさが目立つ。相手自分共に加速させることからゲームを早める作用があり、かつゲームが長引くとその分相手に利用される機会が増えてしまうので、このカードを採用する時はかなり早めのビートダウンのような、ゲームセットまでのターン数の少ないデッキで使いたい。

下手に残られると直接的な敗因になりかねないため、自分でこのクリーチャーを除去する手段があると運用がずっと楽になる。具体的にはスーサイド効果のコスト、進化クリーチャーの進化元など。

早期大量展開から攻撃するようなデッキに採用すれば、仕事はきちんとさせつつも仕事させるターン数は減らすが出来、効率よく運用出来る。上手く大量展開が出来れば、クロックがかかった相手はクリーチャー除去に動かざるを得ないため、用済みのこのクリーチャー消してもらうことにつながる。

勝負を急いで展開することを強制されるため、全体除去が刺さったときに立て直しが利かないのが欠点。また、やはり相手の召喚コストを下げてしまうことの事故が一定数あるのも目をそらせない。しかし、下記のワイルド・ベジーズ種族デッキのように上手くかみ合う事例もあるので、頭の片隅にこのクリーチャーの存在を入れておいても損はないだろう。

  • 環境の高速化は、勝負が長引いて欲しくないこのカードにとってはうれしい現象。1ターンの密度も上がってきており、クリーチャー主体の環境構築が進むにつれコスト軽減の恩恵も大きくなってきている。ただ、それは相手が受ける恩恵も大きくなることを意味しており、ターンの密度が上がっているということは相手にターンを渡した時の事故敗北も起こりやすくなっているということなので、一概に追い風とは言えないか。
  • 弾が進むにつれ、進化クリーチャー進化元種族ではなく文明が参照されるようになってきた。この現象によってこのクリーチャーからの進化先が増えてきたため、進化でこのクリーチャーを容易にどかせるようになった。この点では、運用性は上がっている。
  • 《コッコ・ルピア》同様コスト軽減は強制である。かつてはコストダウンによって要求される文明を揃えられないという状況を作り出せたため、《腐敗電脳メルニア》等に代表される低コストの多色クリーチャーを封じることができた。しかし2015年7月15日のルール変更にてこのような場合、文明が揃うよう追加でマナを支払えるようになったことによりこのような戦術は取れなくなった。

旧テキスト

フィーバー・ナッツ C 自然文明 (3)
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 1000
各プレイヤーはクリーチャーを召喚する時、支払うコストが1少なくなる。ただし、コストが1の時は少なくならない。

フレーバーテキスト

  • DM-12
    タオパブの森には、得体の知れない元気が漂っている。
  • DMEX-08
    オシャレになりたーい! ― ピーナッツくん
  • プロモ(P26/Y3)
    元気があれば、何でも出せる!

収録セット

参考