DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


永遠(とわ)のリュウセイ・カイザー》

永遠のリュウセイ・カイザー SR 火文明 (8)
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000
W・ブレイカー
自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
相手のクリーチャーは、バトルゾーンにタップして出る。
相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。

DMR-02で登場したレッド・コマンド・ドラゴン/ハンター

新型マッドネスによるハンデス耐性能力と、相手のクリーチャータップインさせ、自分のクリーチャーすべてをスピードアタッカーにする2つの常在型能力を持つ。

まず、このクリーチャーがいると味方のクリーチャーが全員スピードアタッカーになる。
【連ドラ】を始め多くのデッキで強力なサポートとなる他、自身もスピードアタッカーを得るため、システムクリーチャーとしてだけでなく、そのままアタッカーフィニッシャーとして使うことができる。

また、文明としては珍しく、相手クリーチャータップインさせる能力を持つ。
《聖霊王エルフェウス》《閃光の神官 ヴェルベット》の例の通り、クリーチャータップインは非常に強烈であり、制圧から防御まで柔軟に働く。

相手は出したクリーチャーが軒並み殴り返しの対象となり、パワー8000以下のクリーチャーの維持が困難となる。
さらに、この能力によって各種S・トリガーブロッカー《光牙王機ゼロカゲ》を無力化し、スピードアタッカー進化クリーチャーによる奇襲も対処できる。

《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》《桜舞う師匠》などのバトル時にトリガーする能力を持つカードとの相性は良い。また、スピードアタッカー付与で即効性も付けられる。

さらには、相手のクリーチャー呪文ハンデスされるとバトルゾーンに出せるマッドネス能力も持ち、ハンデスへの牽制として効果的である。
《解体人形ジェニー》《パクリオ》はともかく、《特攻人形ジェニー》《爆弾魔 タイガマイト》のような対象を選べないハンデスはうかつに撃つのがためらわれるようになる。

備える種族も恵まれており、コマンド・ドラゴンドラゴンコマンドハンターに関連する豊富なサポートを受けられる。
8マナなので《ミラクル・リ・ボーン》でのリアニメイトはできないが、《爆走鬼娘モエル・ゴー》でのサーチや、《鬼の襲撃 モエル》によるリクルートなどが可能。

強力な能力を積み込んだメリットの塊と言えるカードであり、デッキタイプを選ばずに投入が検討できる。8マナ重いが、それに見合っただけのスペックを誇る非常に見本的なグッドスタッフである。

環境背景ストーリーでの活躍を合わせて、エピソードシリーズからの花形ドラゴンと言えるだろう。

ルール

テクニック

環境において

DMR-02で登場するや否や、1ショットキルの典型例である【エンペラー・キリコ】系列のデッキに積まれ、実力を広く知らしめた。《エンペラー・キリコ》能力で同時に登場した味方クリーチャーをすべてスピードアタッカーに変えられ、隣に《光神龍スペル・デル・フィン》が居ようものなら、相手はなすすべもなかった。同じように【Nエクス】でも実績を残していた。

エピソード2環境では【カイザー「刃鬼」】フィニッシャーの1体として活躍していた。ハンターを展開する【カイザー「刃鬼」】では、《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》の能力によって《不敗のダイハード・リュウセイ》と同時に出すことで、攻守ともに万全の強力なゲームエンド手段となった。ただ、同じくエピソード2環境では、【白黒オール・イエス】の使用率が高く、クリーチャー能力でも呪文の効果でもない《至宝 オール・イエス》によるハンデスの前ではマッドネスが上手く機能しない事もあった。

《エンペラー・キリコ》プレミアム殿堂後も【カイザー「刃鬼」】で活躍し続けた。【ドロマー超次元】【青黒ハンデス超次元】などのハンデスへの対策としても有効であるため、序盤に手札に来ても無駄が無く、凶悪なクリーチャーであった。

エピソード3環境では、《不敗のダイハード・リュウセイ》とのシナジーを考慮してか、同じくスピードアタッカー能力を付与する《閃光のメテオライト・リュウセイ》を優先するパターンが多くなった。しかしながらハンデス耐性、タップイン能力など、システムクリーチャ―としての能力も依然として一級品であったので、1枚だけでも挿しておくとデッキ内の防御力を向上させることができた。

革命編環境では【赤単レッドゾーン】におけるマッドネスとしても採用された。もちろん【赤単レッドゾーン】は【速攻】なので素出しは全く考慮されなかった。

ところが、革命ファイナルになって革命チェンジによって盤面を一掃できる上に自分のマナ数を参照するタップイン能力も持っている《百族の長 プチョヘンザ》が登場してからは、【5色フェアリー・ミラクル】などではそちらが優先されるようになった。そちらはファイナル革命の発動に革命チェンジ元が必要であるという制約があるものの、の色基盤になる、青黒赤《ニコル・ボーラス》と合わせれば3ターン目に《フェアリー・ミラクル》を安定して運用できる、素出ししてもタップイン能力はある程度使えるという長所もあった。

【黒赤デッドゾーン】に対しては《復讐 ブラックサイコ》によってマッドネスを発動できるため一見有利であったが、《復讐 ブラックサイコ》《S級不死 デッドゾーン》に同時侵略された場合、《復讐 ブラックサイコ》で発動するマッドネスを処理してバトルゾーンに出てから《S級不死 デッドゾーン》パワー低下が処理されるため、下手すれば全く対策にならなかった。革命ファイナル環境ではこの点で不遇を託った。

その革命ファイナル環境【カイザー「刃鬼」】が環境落ちに至り、真剣勝負目線で言えば採用先を実質1つ失ったと言える。

とはいえ革命ファイナルから新章デュエル・マスターズでは【モルト NEXT】などのを主軸としたドラゴンデッキで現役を守り抜き、主に《超戦龍覇 モルト NEXT》を着地させるまでのつなぎとしての役割を与えられている。

そんなこのカードも双極篇【モルト NEXT】が環境から失墜して以降は採用率に陰りが見えた。さらに役割が被る上により拡張性の高い《ドンジャングルS7》が登場すると、ビッグマナ系統でも役割を持ちづらくなった。

DMEX-06期に【モルト NEXT】は復権したが、この頃になると7マナまでつなぐ手段とカウンター札が重要視され、詰めの札も《龍世界 ドラゴ大王》などよりロック力が高いものが優先されるようになり、このカードは不採用が目立っていった。環境でよく見る《無修羅デジルムカデ》への対策がそのまま刺さってしまうため、結局は遅いタップイン強要とスピードアタッカー付与手段に過ぎないこのカードは出番を失ってしまった。

DMBD-09 「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 必勝!! 闘将ブレードオーガ」DMBD-10 「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 SSS!! 侵略デッドディザスター」に登場した【青黒緑デッドダムド】との対面でも、革命ファイナル環境における《復讐 ブラックサイコ》《S級不死 デッドゾーン》のセットとの関係と同様に思われがちだが、当時と異なり《復讐 ブラックサイコ》殿堂入りなので、要は《復讐 ブラックサイコ》を相手がキープしているかどうかである。ただ、マッドネスで出たところを確認されてからいわゆる「反復横跳び」で《SSS級天災 デッドダムド》に侵略されて処理されるケースはまずい。それでも、この頃になると【モルト NEXT】《爆熱王DX バトガイ銀河》による【連ドラ】として復権していたため、スピードアタッカー化手段としての個性が再び活きるようになった。

その他

  • DMR-02版のテキストには「自分のバトルゾーン」とあるが、バトルゾーンは自分も相手も共有する唯一のゾーンであるため「○○のバトルゾーン」という表記は不適切である。DMD-13に収録されたものや後のマッドネスでは修正されている。
  • cipを持たないのでマッドネスで出てきても同一ターン中に除去されると出落ちとなってしまう。言い換えると、セルフハンデスでありハンデスの量はともかく質が低いという弱点を持つ《裏切りの魔狼月下城》は、《オリオティス・ジャッジ》との組み合わせによってこのカードを比較的楽に乗り越えることができるということである。
  • デザインの原型はmtgの《隠れしウラブラスク》だろう。あちらはマッドネスを持っていない上に、mtgのルールではクリーチャーを攻撃対象に選択することはできなので、あちらはこちらほど活躍していない

供給・価格について

カードイラスト・フレーバーテキストなどについて

  • DMX-22再録された際にはなんと、漫画「ダッシュ!四駆郎」に登場するミニ四駆の1つ、「ダッシュ3号・流星(シューティング・スター)」とコラボ。カードイラストもそのマシンそのものである。フレーバーテキストの通り、互いに“流星”という共通点があったからこそのコラボカードなのだろう。

漫画・アニメでの活躍

  • アニメ「VS」では切札 勝太ドラゴン龍ギョウが使用。ギョウは第39話のホカベン戦において、バトルゾーンを制圧して勝敗が決したも同然の状況にも関わらずダイレクトアタックをせず、このクリーチャーの能力によってタップインしたクリーチャーへの攻撃を繰り返し、ライブラリアウトまで持ち込んだ。この時、ギョウはこのカードを少なくとも3枚所持していた。
    • 余談だが、ギョウが使用するこのクリーチャーのCGは体が紫色を帯びている。またファンの俗称である「とわリュウ」と公式キャラで初めて公言している。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMD-13
    世界を変えられるのは自由の力、フリーダム! ---永遠のリュウセイ・カイザー
  • DMX-22
    シューティング・スターとリュウセイ。ともに「流星」の名を持つ者達が奇跡の出会いを果たした。

収録セット

参考