DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


海底鬼面城(かいていきめんじょう)

海底鬼面城 UC 水文明 (1)
自分のターンのはじめに、相手はカードを1枚引いてもよい。その後、自分がカードを1枚引いてもよい。さらに、バトルゾーンに自分のサイバーロードがあれば、カードを1枚引いて、自分の手札を1枚山札の一番下に置いてもよい。

DM-30で登場した

デメリット持ちのドローソース。所有者のターンのはじめに、各プレイヤーは1枚ずつドローできる。

さらに自分のサイバーロードが居れば手札交換のおまけ付きだが、そこまで大きいメリットでもないため、デッキにサイバーロードが入っているかはそれほど重要ではない。

相手にも1ドローのチャンスを与えるため、デメリットとしてはなかなか痛い。だが、最速2ターン目から追加で1ドローが出来るのはなかなか強い。
登場当初は大きいデメリットを気にされてそれほどの注目を浴びることはなかったが、その後研究が進み評価が上がった。

【速攻】のように速いビートダウンデッキでこのカードは光る。
1ターン〜3ターン目までに要塞化できれば、毎ターンカードを使ってもマナを増やすことができ、手札が枯渇しない。神化編環境では【サイバー青単】ドローソースとして活躍した。

ブレイクでこのカードの要塞化が解除される場合は当然ながらシールド一枚を得ているので、ビートダウンとしては願ったりかなったりである。

また、多くのコンボデッキとも相性が良い。
コンボデッキは序盤にパーツを集める必要があり、一度コンボが決まり一気に有利になるならば、相手の手札が増えようが大抵は関係ないからである。

一方、「相手の手札が増えてもマナが貯まらなくてそれを使いきれないならデメリットにならない」という基本姿勢ゆえ、利敵行為になる相手もいる。

【赤単速攻】のような短期決戦を前提としたデッキや、【カウンターマッドネス】などのコンボデッキ【シノビドルゲーザ】のようなシノビを大量搭載したデッキなど、序盤から手札を大量に消費できるデッキだと相性が悪い。有力なカードは少ないものの、G・ゼロも苦手。

逆にコントロールデッキでこのカードを使い、あり余る手札からニンジャ・ストライクで防戦しつつ、《ロスト・ソウル》で相手の増えた手札だけ叩き落とす、などといったデッキも作成可能。

癖は強いが爆発力はピカイチの、デッキビルダーのアイデアが試されるカードである。

  • 【赤青ジョーカーズミッツァイル】の安定した3ターンキルを実現するための手札を供給する手段として環境を荒らすことに貢献したため殿堂入りが予想されていたが、2020年1月1日の殿堂レギュレーション改訂ではこのカードは無規制であった。
  • テキストは「そうした場合」ではなく「その後」なので、相手がドローしなくても、自分はドローすることができる
  • 元ネタは映画「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」と思われる。参照種族がサイバーロードであるのもうなずける。

サイクル

DM-30アンコモン

関連カード

収録セット

参考