DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


界王類邪龍目(かいおうるいじゃりゅうもく) ザ=デッドブラッキオ》

界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ SR 自然文明 (8)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 9000
多色マナ武装 5:このカードが自分の手札にあり、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あってすべての文明が揃っていれば、このクリーチャーに「スーパーS・バック」を与える。(カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する)
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
相手のドラグハートは龍解できない。

DMR-16極で登場したジュラシック・コマンド・ドラゴン

多色マナ武装によりスーパーS・バックを得、cipでの《ナチュラル・トラップ》を内蔵、相手のドラグハート龍解を封じる常在型能力を持つ。

ついに登場した相手の龍解を封じるシステムクリーチャーウエポンフォートレス問わず龍解を封じる。汎用される《銀河大剣 ガイハート》《邪帝斧 ボアロアックス》龍解を一方的に防げるのは大きい。高コストクリーチャーであるが5色デッキ、あるいは《龍覇 イメン=ブーゴ》主体のデッキなどでは、スーパーS・バックにより早期召喚も可能である。コマンド・ドラゴンのサポートを用いてもよいだろう。

またスーパーS・バックにより5色デッキでは【速攻】メタとしての役割も担う。シールド1枚が《ナチュラル・トラップ》ファッティ1体に化け、パワー9000で殴り返しができるため実質2体除去できる。
《ドンドン吸い込むナウ》サーチしつつ、相手をバウンスできる点も優秀。

総じて優秀なシステムクリーチャーであるが、破壊耐性は持たないため過信は禁物。

ルール

環境において

初登場時は5色構築ならなんでも入るというわけではなく、デッキを選ぶという面が少なからず存在した。しかし、《メガ・マナロック・ドラゴン》登場後は扱われ方が一変。確実に場から離すための有効なメタカードとして文明追加を除くほぼすべての5色構築デッキの必須パーツとして扱われるようになる。とはいえスーパーS・バックで出すということはあちらがアタックトリガーを使っているということでもあり、最大5マナのフリーズの仕事はされてしまうので過信はできない。《メガ・マナロック・ドラゴン》を抜きにしても、侵略者の台頭で全般的にビートダウン環境であることや《百族の長 プチョヘンザ》革命チェンジ元となることから、必須パーツとしての地位を確立している。

新章デュエル・マスターズ環境で【ジョーカーズ】《超特Q ダンガンオー》がテンプレパーツとして採用されていた頃は、初期シールド5枚をすべて《超特Q ダンガンオー》によって1度にブレイクされるシチュエーションを、5枚のシールドの中から1枚好きなカードを墓地に落とすチャンスに昇華することができた。

ただ、双極篇になると3ターンキルが横行するほど環境が高速化し、後攻ならそもそも《フェアリー・ミラクル》が間に合わないという身も蓋もない事態となった。そのため、カウンターで出てくる《百族の長 プチョヘンザ》への革命チェンジ元はブレイクさえされればS・トリガーで出て来れる《青寂の精霊龍 カーネル》が優先されるようになり、【5色ドギラゴン剣】ですら不採用が目立つようになった。

それでも、DMBD-09DMBD-10期あたりになると、《BAKUOOON・ミッツァイル》《“罰怒”ブランド》などのスピードアタッカー付与するフィニッシャーを止めて1ターンを凌げる札として再評価された。

他のカードとの関係

その他

  • 革命編、革命ファイナルに於ける一貫した高い需要を応える為か、DMX-26にて再録された。

関連カード

収録セット

参考