DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


奇石(きせき) ミクセル/ジャミング・チャフ》

奇石 ミクセル R 光文明 (2)
クリーチャー:メタリカ 2000
相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを相手がバトルゾーンに出した時、相手はそれを自身の山札の一番下に置く。
ジャミング・チャフ R 光文明 (5)
呪文
次の自分のターンのはじめまで、相手は呪文を唱えられない。
カードを1枚引く。

デュエマフェスパック Vol.5で交換景品として登場した光のメタリカツインパクト

クリーチャー面は相手がクリーチャーを出した際、その時に出したクリーチャーコスト以上のカードマナゾーンになければ山札の下へ強制送還する。ブロッカーが抜けてパワーが500下がった代わりにプレイヤー攻撃可能になった《制御の翼 オリオティス》といった趣。

呪文面は次の自分のターンのはじめまで相手の呪文ロックする能力キャントリップを持つ。《ファイナル・ストップ》効果の持続時間が《ミラクルストップ》と同じになり1コスト上がったデザインとなっている。コスト5という《ファイナル・ストップ》より重い点は《時の法皇 ミラダンテXII》によるコスト踏み倒し範囲内であることを考えればそれほどデメリットにならない。

また呪文、クリーチャーのいずれかを参照する回収の手段であれば回収が利く点も強い。特に《ロジック・サークル》山札の上サーチすれば、2ターン目に安定してコスト踏み倒しメタを出すことができる。これまでの2コストコスト踏み倒しメタ《トレジャー・マップ》に対応した《デスマッチ・ビートル》を除けば1コストのサーチから流れるように召喚することができず素引きに頼らざるを得ない面が強かったが、これほど汎用性の高いカードとなっているコスト踏み倒しメタが手軽にサーチできるというのは実はこれが初めてであろう。

《ロジック・サークル》との組み合わせは《ミラクル・ミラダンテ》革命0トリガーを確実に成功させるための山札操作としても役に立つ。終盤に打っても腐りやすい傾向にある《ロジック・サークル》の汎用性を、実用性の高いツインパクトであるこのカードが高めたともいえる。

強いて言えばクリーチャー面が《勇愛の天秤》《爆撃男》によって1発で処理されるパワーラインであるところが欠点だが、こればかりは仕方がなかろう。

総合的には、これからの環境デッキを支えるカードと評することができる。

環境において

登場以降文明にの入る数多くのデッキに採用され、とりわけ《蒼き団長 ドギラゴン剣》系列、《時の法皇 ミラダンテXII》での活躍が目覚ましい。特に、カードパワー優先の構築が基本であり、終盤に腐るという理由で色の合うブロッカー付きのコスト踏み倒しメタである《制御の翼 オリオティス》ですらあまり好まなかった【ロージアミラダンテ】にとって、終盤の詰めに使える呪文面があるこのカードは願ったり叶ったりの存在であった。

呪文面が強力だが《蒼き団長 ドギラゴン剣》系列ではそれほど呪文面が使用されていない。【トゥリオドギラゴン剣】では役割が被る上にロングゲームの末に1度引けばより緩い条件で出てきては同様の呪文封じを行う《音精 ラフルル》がおり、【白青赤ドギラゴン剣】では多くの場合で呪文面を唱えられる5マナに達するまで殴り切ることができてそもそも使う機会に恵まれなかった。よって、それらのデッキでは単にシールドをブレイクできるコスト踏み倒しメタとしての性質が強い。

DMRP-07発売直前のチャンピオンシップではこれを3枚投入した【ブライゼシュート】がチーム戦ベスト4を記録している。ファッティを大量投入したデッキにすら積まれるあたりからも、このカード汎用性の高さが分かるだろう。

DMGP-7th』(DM・双マーク2ブロック構築)ではTop32進出者中9人が使用と、使用率1位を記録。

DMRP-07期になると《卍 デ・スザーク 卍》S・トリガーで退かしてからサーチで必要パーツを持ってくることができる《ドンドン吸い込むナウ》が流行。コスト踏み倒しによらない除去が増えたことでこのカードも動きづらくなっている。

それでも、特に【チェンジザダンテ】では両面をフルに活用できて隙が無い立ち回りを実現できるため、登場から1年以内の殿堂入りも予想された。2019年3月1日の殿堂レギュレーション改訂ではそのデッキの本体である《時の法皇 ミラダンテXII》殿堂入りを果たしたため、このカード殿堂入りを免れた。

その後も需要を保っていたが、DMRP-11期に【青赤緑ミッツァイル】【赤青ジョーカーズミッツァイル】が発祥したあたりから採用率が低下。ここに来てマナが伸びるデッキが環境を席巻したため、マナ枚数を上回るコストのクリーチャーを規制する能力の有効性が薄れたのである。そもそもマナが伸びる伸びない以前に《DROROOON・バックラスター》で簡単に除去されてしまう。

DMEX-07期には【赤青ジョーカーズミッツァイル】環境入り。そちらには《フンバルさん/フンバ・フライ・ダイ》が確定で採用されるため、除去されやすい点が目立った。この時期になると【ドロマーGRハンデス】【青赤緑ミッツァイル】でもこのカードではなく《ファイナル・ストップ》が採用されるようになっており、このことからも需要の冷え込みようが分かるだろう。しかし依然として【赤白サンマックス】という居場所は奪われなかった。

その他

  • 呪文名はレーダ電波に対する妨害手段から取られている。ジャミング(jamming)は妨害音波などで相手の信号を受信できなくさせることであり、チャフ(chaff)はレーダーによる探知を妨害するための金属細片のことである。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

参考


公式Q&A

Q.相手のバトルゾーンに《奇石 ミクセル》がいます。自分のマナゾーンにカードが3枚の時に、《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》の呪文側の効果でこのカードをバトルゾーンに出しました。クリーチャーとして出したわけではなく、カードとして出したので、《奇石 ミクセル》の能力で山札の下に置かなくても大丈夫でしょうか。
A.いいえ、バトルゾーンに出た時はクリーチャーとして出ているので《奇石 ミクセル》の能力の対象になります。
引用元