DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


拷問(ごうもん)ロスト・マインド》

拷問ロスト・マインド R 闇文明 (4)
呪文
相手は自身の手札を見せ、その中の呪文をすべて捨てる。

DMR-05で登場した呪文

相手の手札ピーピングし、その中の呪文をすべて捨てさせる

《ロスト・ソウル》と比べて呪文以外を捨てさせられなくなったがこの呪文の強みは何と言ってもコスト4という軽さ。
かのプレミアム殿堂入りした《スケルトン・バイス》と同じコストであり、早期に唱えれば相手の戦略を根こそぎ奪うことも可能。2枚以上落とすことができれば、充分元は取れている。
相手が呪文を多用するデッキであれば《スケルトン・バイス》以上のダメージを与えることも。

しかし、《デモンズ・ライト》コストが被ってしまう上、ハンデス以外の効果がなく役割が狭いのは汎用性・対応力重視の対戦においてはネックか。

そもそも呪文を積まないデッキ自体が多くは無いため、殆どの場合1枚も落とせないことはない。強力なサイキック・クリーチャーを呼び出せる超次元呪文や、基本的なカードである《エナジー・ライト》《フェアリー・ライフ》等、もはや必須と化しているものを落とせることも強い。
とはいえ、サイキック・クリーチャーの呼び出しに、《次元流の豪力》等を難なく積める各種ビートダウン相手の場合は、効果が薄いため注意が必要。
勿論1枚しか捨てられなかった場合2マナも重い《マインド・リセット》でしか無くなるため、マナブースト等を駆使しなるべく相手の手札が多い時に使用したい所。

4コストハンデスには定番の《解体人形ジェニー》が存在するが、《解体人形ジェニー》ピーピングしつつクリーチャーを捨てさせ、このカードで残りの呪文を全て落とすといったコンボも組めるため両方入れる選択肢もあるだろう。
この観点から見ると、同弾収録の《ブチクダキ・ハンマー》は3コストであり、このカードに綺麗に繋げられることからデザイナーズコンボであることがうかがえる。

環境において

DMR-05にて登場したこのカードは、超次元呪文を落とすことができ、まだ殿堂入り止まりだった《蒼狼の始祖アマテラス》で唱えられることから、事前評価はそこそこ高かった。しかし、《ヴォルグ・サンダー》が暴れていたDMR-05の環境ではクリーチャー主体のデッキが多かったため、DMR-05発売後はすぐに評価を落とすことになる。

しかし、それからしばらくしないうちに《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》が登場したため、《ヴォルグ・サンダー》は使用率は激減。続くDMR-06DMR-07では、《勝利宣言 鬼丸「覇」》《偽りの王 ヴィルヘルム》が登場したことにより《ミラクルとミステリーの扉》が頭角を現したため、それを落とすことができるこのカードの評価は上がることに。しかし、《ミラクルとミステリーの扉》はすぐさま殿堂入りに指定されたためまたしても評価を落とす。

その後、【ヒラメキドレーン】が環境入りを果たすと再び評価を上げるが、《デビル・ドレーン》の殿堂入りによって【ヒラメキドレーン】が消滅して再び評価を落とす。

双極篇にてツインパクトが登場すると再び評価が浮上し、再録がなかったこともあってシングルカード市場の相場が上昇。しかし、双極篇環境で環境で活躍していたデッキは、【5色ドギラゴン剣】【ジョーカーズ】【デ・スザーク】【“轟轟轟”ブランド】【クラッシュ“覇道”】など、このカードが刺さりにくいデッキが多かったため、さほどの活躍はしなかった。ただ【チェンジザダンテ】【サッヴァーク】など強烈に刺さるデッキも存在していた。

その他

  • このカード自体が呪文であるため、相手の《拷問ロスト・マインド》で落ちてしまう。お互いのプレイヤーが《拷問ロスト・マインド》を持っていた場合、《ロスト・ソウル》と同じく先に唱えたもの勝ちになるだろう。
  • 当然だが呪文の少ないデッキに対しては効果が薄い。登場当初は《虚構の影バトウ・ショルダー》と共に強力な呪文メタとして名を広めたが、その結果呪文を極力少なくしたデッキが蔓延し、環境に影響を与えたものの自身が大活躍したという程でもなかった。投入に際しては流行のデッキを読むなどして検討したいところ。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMR-05
    ギャー!ドヒー!メギャギャー!思いつく限りの悲鳴をあげろ。思考の全てをそれに費やせ。
  • DMEX-07
    超天の時代に双極の力を乱用しようとする者に対しては、精神の平衡を失うほどの拷問が待っている。

収録セット

参考