DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


正義(せいぎ)(きらめ)き オーリリア》

正義の煌き オーリリア VR 光文明 (4)
クリーチャー:メタリカ 4500
このクリーチャーをアンタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーまたは自分のタップしているクリーチャーに変更してもよい。
ラビリンス:自分のシールドの数が相手より多ければ、相手はコスト5以下の呪文を唱えられない。

DMRP-02で登場したメタリカ

アンタップすることで攻撃先を変更させる能力ラビリンスで敵のコスト5以下の呪文を封じる能力を持つ。

ラビリンスという枷はあるが相手だけコスト5以下の呪文を全て封じる事が出来る。
《メンデルスゾーン》同弾から投入された《スチーム・ハエタタキ》といった数々の呪文が封じられる為、《一番隊 クリスタ》《一撃奪取 アクロアイト》といったコスト軽減を経て早い段階で出されるとまずこのクリーチャーの排除を行わなくてはならなくなるのだが、攻撃曲げを有しておりながらパワーも4500とある程度の攻撃には耐えれる。
色々なデッキに通用する強力な能力であり、メタリカデッキ以外にも活躍の場はある。

反面、呪文の封殺を維持するにはラビリンスの条件を維持する必要がある。
サポートをしっかりとし、尚且つ自分と相手のシールドの数に気を配る必要があるなど場をコントロールする必要があるだろう。

呪文メタメタリカというと、《奇石 タスリク》の存在が気になる。どちらもハイスペックなクリーチャーであることには変わらないが、デッキスロットはもとよりカツカツ。似た役割のクリーチャーを積めるだけの枠はない以上、選ぶのはどちらかになるだろう。コストも1軽く無条件ですべての呪文を射程にとらえる《奇石 タスリク》をとるか、S・トリガーも封殺できビートダウン向きのこちらをとるか、自身のデッキタイプとよく相談したい。

環境において

双極篇環境における【赤白“轟轟轟”ブランド】で本格的な活躍を始めたカード。第一にミラーマッチでの相手の《ヘブンズ・フォース》を封殺できるのが美味しい。更に【青単スコーラー】が頭角を現すと、そちらに刺さりにくい《瞬封の使徒サグラダ・ファミリア》より優先されるようになった。

ただ、超天篇環境に入って間もなく《音奏 プーンギ》が登場し、一時期そちらが優先されがちになった。《ヘブンズ・フォース》は最速で唱えないとコスト踏み倒しメタの餌食になるので、そういう意味であまり好まれなくなった。それでも、DMSD-10発売から1週間前頃の環境になると、あちらでは防げない《ナゾの光・リリアング》からの呪文コスト踏み倒しに対処できるということであちらとは需要を二分するようになった。

DMBD-11DMBD-12期には、【赤白サンマックス】でも単にメインデッキに入る4コストがカード中心となっているため入れて2枚程度がざらになった。

その他

関連カード

収録セット

参考