DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


蒼狼(せいろう)始祖(しそ)アマテラス》

蒼狼の始祖アマテラス R 水文明 (6)
クリーチャー:ナイト/サムライ/オリジン 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次のうちいずれかひとつを選んでもよい。
►自分の山札を見る。その中からコストが4以下の呪文を1枚選び、山札をシャッフルしてからその呪文をコストを支払わずに唱える。
►自分の山札を見る。その中からコストが4以下のクロスギアを1枚選び、山札をシャッフルしてからそのクロスギアをコストを支払わずにジェネレートする。
※プレミアム殿堂

DM-31で登場したナイト/サムライ/オリジン

コスト4以下の呪文クロスギア山札から使用できる強力なcip能力を持つ。

呪文だけでもドロー除去ハンデスコスト踏み倒しチャージャー等、膨大な選択肢がある。また、このカード自身がナイトなので《魔弾バレット・バイス》などのナイト・マジックを使うことができる。
サイクロン呪文とのシナジーも大きいため、それを生かしても良い。
主なサーチ対象に関しては以下の表を参照。


殿堂入りカード

除去

ドローサーチマナブースト

超次元呪文

DMR-02友好色サイクル5コスト以下のサイキック・クリーチャーを出し、文明を参照して別の効果を発動
DMR-03対抗色サイクル同じく5コスト以下のサイキック・クリーチャーを出すが、こちらは文明に関係なく効果を使える

その他の呪文

《緊急再誕》手札からコスト踏み倒し
《母なる星域》進化獣をマナから踏み倒し
《天使と悪魔の墳墓》特殊な除去またはランデス
《マナ・クライシス》ランデス
《バリアント・スパーク》メタモーフでオールタップ
《フォース・アゲイン》cip使いまわし
《魔弾バレット・バイス》ナイト・マジックで2ハンデス
《魔弾ソウル・キャッチャー》ナイト・マジックで2体墓地回収
《リバース・チャージャー》墓地回収、チャージャー
《パニッシュ・チャージャー》ハンデス、チャージャー
《湧水の光陣》光のリアニメイト
《ドンドン吸い込むナウ》疑似サーチ&バウンス
《ヒラメキ・プログラム》山札から条件付き踏み倒し
《拷問ロスト・マインド》呪文限定ハンデス
《爆進エナジー・スパイラル》バウンスor2ドロー
各種サイクロン呪文クリーチャーを出したターンに唱えれば手札に戻る

クロスギアに関しても、そのほとんどを出せるため選択肢は広い。
クロスまではできないため、常在型能力持ちの《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》《ノーブル・エンフォーサー》などが使いやすい。

進化クロスギアとも相性が良い。
たとえば、《覇翼 フェアリー・アクセラー》クロスした《風来の股旅ビワノシン》が4ターン目に攻撃した場合、このカードサーチし、次のターン《グランドクロス・カタストロフィー》を場に出して《風来の股旅ビワノシン》を無敵化することが出来る。


以上のように能力は非常に汎用性が高く、ナイト/サムライ/オリジンであるためサポートも豊富で進化元にも便利だが、今までのグッドスタッフ的な各種メタデッキにそのまま入るわけではないことは留意しておきたい。

2010年5月15日に殿堂入りし、このカードのみに依存したデッキは組むことができなくなった。とはいえ、相性のいいデッキは多く、汎用パーツとして幅広く組み込まれていた。

以下はこのカードをメインにしたデッキの一例。

  1. 【アマテラスエンジン】《ドラグハリケーン・エナジー》などのコンボデッキ
  2. ナイトを軸にした呪文主体のコントロール
  3. クロスギアをコンボパーツに据えたデッキ
  4. 【エンペラー・キリコ】をはじめとした《母なる星域》での大型進化クリーチャーを踏み倒すデッキ
  5. 上記のよく使われるカードを数種類入れて銀の弾丸戦術を狙うデッキ

殿堂入り以降も4コスト以下の呪文殿堂入りカードや汎用性の高いものが増え、このカードはそれをピンポイントで唱えた上で墓地に落とせる。この点から《龍素記号Sr スペルサイクリカ》との相性がよく、その点を危惧されてか2015年3月14日からプレミアム殿堂への格上げが決定した。登場以来、【エンペラー・キリコ】をはじめとして様々な使われ方をしたこのカードもついにお役御免となる。

呪文キーカードとするデッキの安定性がやや落ちることとなるため、今後はより慎重なデッキビルディングが求められるだろう。

  • 超天篇になると、《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 〜土を割る逆瀧〜》というcipまたはアタックトリガーとして手札の5コスト以下の呪文を唱えられるカードが登場。やはり、様々な呪文と絡めて大会でも結果を残している。
    • 《チェンジザ》に比べると4コスト以下しか唱えられない《アマテラス》は劣るように思えるが、《アマテラス》は山札からサーチして唱えることができ、それによるコンボの安定・ピン挿し呪文の使い分けなどが強みだったため、微妙に使い方が違う。
      また《チェンジザ》には各ターン1回の制限があるが、《アマテラス》にはターン制限もないため、ループで1ターンに何度でも使えるという強みもある。
      • 《チェンジザ》+サーチカードで、疑似的に《アマテラス》を再現することは可能。
        ただし、1枚で完結した《アマテラス》とはやはり使い勝手に大きな差がある。
  • 元ネタは日本神話に出てくる天照大神。太陽神であり、皇祖神という天皇家の「祖」とされる神でもある。サムライはともかく西洋の騎士をモチーフとしたナイトを併せ持つのは違和感があるが、オリジンのネーミングルールに従ったと考えれば妥当であろう。
  • DM-31でのイラストは中性的な容姿であったが、DMC-57では完全に女性型。もっとも、元ネタである天照大神は女神であるが。
    • 同版では肋骨の浮き出るほどの細身に反して大きな胸を持ったアマテラスが描かれており、スプラッシュ・クイーンのそれとも違う異質なプロポーションをしている。
    • 「スーパーデッキSAGAブック」内の漫画では「魔女っ子アマちゃん」としてデフォルメされて登場している。
  • 漫画「SX」番外編にて、勝舞ミカド戦で使用している。しかし、この時勝舞DMC-56をベースにしたデッキ、ミカドは DMC-57をベースにしたデッキを使用しているため、少々違和感がある。

関連カード

収録セット

参考