DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


超次元(ちょうじげん)リバイヴ・ホール》

超次元リバイヴ・ホール C 闇文明 (5)
呪文
クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
次のうちいずれかひとつを選ぶ。
►自分の超次元ゾーンから好きな数のサイキック・クリーチャーをコストの合計が5以下になるように選び、バトルゾーンに出す。
►コスト7以下の闇のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。

DM-36で登場した超次元呪文

クリーチャーを1体墓地回収し、コスト7以下のサイキック・クリーチャー1体または小型サイキック・クリーチャー1〜2体を呼び出す。

墓地回収の利便性は高く、ハンデスのリカバリーや破壊されてしまったフィニッシャーの再利用ができる。さらに、墓地肥やしから繋げればある程度狙ったカードを手札に加えられる。4マナの《白骨の守護者ホネンビー》からは綺麗に繋がってくれるだろう。

登場当初、他の超次元呪文と違いゲーム序盤ではアドバンテージを得づらかったため、さほど使用率は高くなかった。しかしエピソード1《霞み妖精ジャスミン》《特攻人形ジェニー》といった軽量自壊サイクルが、双極篇呪文でもクリーチャーでもあるツインパクトが登場したことにより、安定して墓地回収を行えるようになった。
特に《黙示護聖ファル・ピエロ》回収したり、《帝の目覚め》によってこのカードをマナゾーンに置いた後、《始虹帝 ミノガミ》無敵虹帝山札に戻した後にこの呪文を他のカードで再び手札に加え、この呪文で墓地の《虹出づる繭 ミノガミ/帝の目覚め》を回収させたりとこの呪文を使い回すループコンボとなる。

サイキック・クリーチャーは他文明に比べて非常に優秀であり、それらを呼び出すために《超次元ミカド・ホール》と併用されることが多い。あちらはビートダウンへの耐性と《時空の封殺ディアス Z》が出せる点で勝るが、こちらはハンドアドバンテージを得られる点、以外のサイキック・クリーチャーも出せる点で上回る。

墓地回収を活かすには、墓地肥やししたりハンデスが飛んでくるタイミングを計算したりとゲーム中の流れを意識する必要がある。中盤から終盤にかけての繋ぎとしてはかなり優秀なので、うまくデッキを組みたいところである。

長い間青黒ハンデス等の受け気味のコントロールに使用されてきたが、《S級不死 デッドゾーン》《復讐 ブラックサイコ》の登場によってアクティブなコントロールデッキにも採用され始めた。これらの殿堂入り後には《蒼き団長 ドギラゴン剣》とのコンビで、この呪文の効果で墓地から《蒼き団長 ドギラゴン剣》または、《勝利のアパッチ・ウララー》を回収し《勝利のガイアール・カイザー》を出してそのまま攻撃、革命チェンジから《勝利のアパッチ・ウララー》の能力でW・ブレイカーをもつハンターサイキック・クリーチャーを出すシナジーによって、このカードの需要は跳ね上がった。


  • 代表的な呼び出し先としては以下が挙げられる。

コスト7以下のサイキック・クリーチャー

コスト5以下のサイキック・クリーチャー


サイクル

DM-36超次元呪文サイクル

収録セット

参考