DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


超聖竜(スーパーチャンプ)シデン・ギャラクシー》

超聖竜シデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000
進化V−自分のドラゴンまたはエンジェル・コマンドのいずれか2体を重ねた上に置く。
T・ブレイカー
メテオバーン−このクリーチャーがこのターンはじめて攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚まで墓地に置いてもよい。このようにしてドラゴンを墓地に置いたら、このクリーチャーをアンタップする。このようにしてエンジェル・コマンドを墓地に置いたら、このクリーチャーがこのターン中に破壊される時、墓地に置くかわりにバトルゾーンにとどまる。

DM-31で登場した進化Vエンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ

エキスパンションのパッケージの表紙を飾る進化クリーチャーで、《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》に続く2体目の「超聖竜」。

《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》の合体クリーチャーであり、元となった2体に近い能力を付加するメテオバーンを持つ。
メテオバーン墓地に送るカード種族によって、1ターンに1回のみのアンタップか、破壊耐性の付加、もしくはその両方を行える。

アンタップ能力は1ターンに1回のみとはいえ、パワー15000のT・ブレイカークリーチャーが2回も殴れるのは非常に強力。

破壊耐性付加も、有効期間は自分のターン中だけで、《ナチュラル・トラップ》など破壊以外の除去ではバトルゾーンを離れてしまうが、S・トリガー《デーモン・ハンド》などを無効化できるのは優秀。
このサイズクリーチャーを簡単には倒せないのも相手にとってかなりやっかいだろう。

進化元ドラゴンエンジェル・コマンドを1体ずつ、または片方を2体でも良い。
ドラゴン・サーガ以降はエンジェル・コマンド・ドラゴンというドラゴンエンジェル・コマンドを併せ持つ種族が登場したことにより、メテオバーンの際に1枚で両方の効果を得ることが簡単になった。

また、進化元《ドラゴンズ・サイン》革命編以降に登場した《赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ》《指令の精霊龍 コマンデュオ》《真紅の精霊龍 レッドローズ》《太陽の精霊龍 ルルフェンズ》など【白単連鎖】のギミックを使うことで1ターンに複数のエンジェル・コマンド・ドラゴンを手軽に並べることができるようになった。
この時《信頼の玉 ララァ》がいれば大幅なコスト軽減が、《エンドラ・パッピー》を用いればドロー枚数が増え、一気にキーパーツを引ける可能性が高まるので是非活用したい。

メインデッキに枠潰しとなる軽量級ドラゴンを入れたくない場合、《知識と流転と時空の決断》で供給するという手もある。汎用性では連鎖持ちのエンジェル・コマンド・ドラゴンよりもはるかにそちらの方が高いだろう。

カードプールの増加と共に進化を遂げていく、まさしく大器晩成なクリーチャーといえる。

非常に強力なフィニッシャーなので、できるだけメテオバーンが活きる構築を心がけよう。


《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》とは全体的なデザインや背景ストーリーでの立場などが似ており、こちらと比べて以下のような違いがある。


  • 背景ストーリー上では世界を救った存在というはずなのだが、《腐敗妖蟲ジャネール》のフレーバーテキストでは、むしろ《超聖竜シデン・ギャラクシー》が優勝者になった事が神化編におけるオリジンの復活に貢献したような記述がある。
    • 《超聖竜シデン・ギャラクシー》が世界崩壊を止めるという展開も、結局はオリジンの掌で転がされた上での筋書き通りの結末という事なのかもしれない……。

関連カード

収録セット

参考