DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


超天星(ちょうてんせい)バルガライゾウ》

超天星バルガライゾウ VR 自然文明 (9)
進化クリーチャー:アース・ドラゴン/フェニックス/サムライ 15000
マナ進化GV−ドラゴンを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
T・ブレイカー
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを3枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から進化ではないドラゴンを好きな数、バトルゾーンに出してもよい。残りを墓地に置く。

DM-34で登場したマナ進化GVアース・ドラゴン/フェニックス/サムライ

【連ドラ】のようにドラゴンを過剰に投入したデッキでこそ活躍できるカード
攻撃時にメテオバーンで3枚の進化元墓地に送ると《紅神龍バルガゲイザー》《竜星バルガライザー》(こちらは名前も瓜二つ)の強化版のような能力を発動できる。

必ず一度に3枚進化元を捨てなければならないため、これといった工夫がなければ一度きりの効果だが、【連ドラ】の場合ほぼ不発はありえないので2体前後の大型ドラゴンを出すことができる。1枚で盤面を制圧できるドラゴンも増えている為、このクリーチャーを出してしまえば勝利はほぼ確実といってもいいだろう。

9マナと重いマナコストが欠点だが、進化も出せる《紅神龍バルガゲイザー》ならばコスト踏み倒しが可能。【連ドラ】においても《エコ・アイニー》《メンデルスゾーン》など過剰なブーストカードの登場で下地となるターボに磨きがかかり、当初より出しやすくなっている。

子弟分である《紅神龍バルガゲイザー》《竜星バルガライザー》に比べ、能力に恒久性が無いのとマナが減ってしまうのが痛いが、サイズ能力の豪快さでは大幅に勝っている。

マナ進化なので場を制圧されても使えることもあり、相手にある程度場を固められてしまっても、このカード1枚で風穴を開けられる可能性があるのは大きい。

【連ドラ】の爆発力を証明するかのような1枚である。これからも相性のいいデッキで使われ続けるだろう。

  • DMX-11再録されたこのカードのイラスト枠は、惑星型のものではなく、通常のものである。現時点で、エピソード1以降に惑星型のイラスト枠は登場していない。
  • DMX-22にて再録されたが、なんと受験テクニックや勉強法を紹介していることで知られている漫画「ドラゴン桜」とのコラボカードで登場。イラストはドラゴン桜を手がけた三田紀房氏によるもので、龍の上にドラゴン桜の主人公「桜木建二」が乗っているイラストとなっている。
    • DMX-22の宣伝文では「東大合格に役立つ!?」とこのカードが示唆されており、イラストでは「東大合格への第一歩はカードゲームにあり!」と書かれている。たしかに環境に合わせて対策を行うという点はペーパーテストとカードゲームで共通するが、さすがに現実はそう簡単ではない。本気で合格したいならば惜しまず勉強をすることこそが大事。デュエマは息抜き程度に考えておくべし。

関連カード

収録セット

参考