DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


零龍(ゼーロン)

零龍 MSZ 闇 (0)
零龍クリーチャー:マスター・ドラゴンZ 0
ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
このクリーチャーが零龍卍誕した時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを0にする。
このクリーチャーは、パワーが0以下の間バトルゾーンを離れず、すべてのバトルに勝つ。
このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、自分はゲームに負ける。
零龍卍誕前⇒《滅亡の起源 零無》
※殿堂入り

DMRP-12で登場したマスター・ドラゴンZ零龍クリーチャー




  MZ2





  MZ3
コスト
マスター・ロゴ

   MZ1
カードタイプ
パワー
能力テキスト
  MZ5


ブロックマーク
  MZ4


注釈:零龍卍誕後のイメージ

《滅亡の起源 零無》零龍卍誕を完了して出せるコスト0にしてパワー0のドラゴン
零龍卍誕時に相手のクリーチャーすべてのパワーを0に固定する全体除去を放つ。さらにワールド・ブレイカーに加え、パワーが0以下の状態であればバトルゾーンを離れずにすべてのバトルに勝つという除去耐性戦闘能力を誇る。

登場時に発動する能力は、《零》が持っていたパワー0にする効果を相手全体に広げたもので、その強力さはあちらが証明済み。一瞬で相手の場を無に還すことができる。

自身もパワー0だが、耐性能力のおかげでバトルゾーンにとどまることができる。単純に「バトルゾーンを離れない」能力なので、置換効果によるものを含めた除去も一切受け付けない。

その上すべてのバトルに勝つため、パワーが0であることの欠点は皆無。ワールド・ブレイカーでもあり、単体での攻撃力も申し分ない。
ことブレイク数に関しては、同じくバトルゾーンに最初から存在できる《終焉の禁断 ドルマゲドンX》を上回る。またそちらと同様召喚酔いもせず、零龍卍誕への過程の柔軟さと全体除去の強力さも相まって奇襲性は非常に高い。

これらの強力な性能の代償として、バトルゾーン以外のゾーンに送られるとゲームに負けてしまうデメリットを持つ。と言っても、上述の除去耐性のおかげでバトルゾーンを離れるケースはかなり限られている。具体的なシチュエーションは以下。

上述の通り、このクリーチャーを除去できるカードはあるが、どれも環境ではあまり使われないので、このクリーチャーの対策のためにこれらをデッキに投入するかは悩みどころ。しかし、このクリーチャーバトルゾーンから離さないまでも、封印は普通にできる。また、フリーズプリン効果で動きを封じたり、チャンプブロック《ノーブル・エンフォーサー》を出されるなどで動きを止められてしまう可能性はある。

他にも根本的な話として、そもそも零龍卍誕させない、つまりこのクリーチャーを誕生させないことも対策としてあげられるが、【零龍ギャスカ】のように2,3ターン目から零龍卍誕させてくる相手にはほぼ不可能。《ポクチンちん》《お清めトラップ》《お清めシャラップ》でもほぼ間に合わない

ピンポイントではあるが、上記のように簡単に対策ができてしまうメタカードは存在するため、環境を読んで採用を決める、あるいはゲームの状況を読んで零龍卍誕のタイミングを決めるようにしたい。

ルール

  • 除去耐性は5枚のカードそれぞれに「離れない」が適応される(総合ルール109.2c)ため、カード指定除去でも一部分を分離させることができない。
  • パワー固定は1度能力を解決した時点で場に存在するクリーチャーのみに有効で、後から出たクリーチャーには効果がない(2019年11月13日事務局確認の《壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ》の裁定に準拠)。
  • 上述したように、このクリーチャーを構成している5枚のカードはリンクが外れた場合、そららはすべて墓地に置かれる。
  • 「このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、自分はゲームに負ける。」は、左下のカードに書かれているテキストである。そして、そのテキストが書かれたカードの裏面は《破壊の儀》である。そのため、普通に普通にデュエルしている限りありえないことだが、《滅亡の起源 零無》や他の零龍星雲がバトルゾーンを離れていても、バトルゾーンに《破壊の儀》があれば、自分はゲームに負けない。(暫定回答)
  • 《零龍》のリンクは、《零龍》とリンクしている5枚のカードのうち、クリーチャー名やコストが書かれている中央のカード(裏面が《零無》のカード)と、パワーやテキストが書かれている左下のカード(裏面が《破壊の儀》)がリンクして1体のクリーチャーという扱いになっていると正式回答が出ている。そのため、その2枚のリンクが外れると、クリーチャーとして存続できなくなり、状況起因処理によって墓地に置かれる。逆にその2枚のリンクが外れていなければ、他の3枚とのリンクが外れてもこの2枚は《零龍》としてバトルゾーンに残る。《零龍》とのリンクが外れた他の3枚のカードは単体でバトルゾーンに残ることはできないため、墓地に置かれる。

《零龍》のリンクを外す方法

その他

  • 《紅神龍オグリストヴァル》など過去の0パワークリーチャーは「0000」だったが、このクリーチャーのパワー表記は「0」である。また、基礎パワーが0でありながらパワーの右に「+」が付かず、自力でパンプアップする能力を持たない初のクリーチャー。
  • 5枚揃えて使用する必要があるためか、《終焉の禁断 ドルマゲドンX》《天地命動 バラギアラ》と同様にこのカードが当たる場合のみパックの5枚全てが構成カードで出てくる。
    • 5枚全てフォイルであることからサーチを助長するのではないかという声があり、カードショップ関係者の中には「絶対に客には選ばせないように」という内容の注意喚起をする者もいる。実際、マスターカード特有の加工のせいで外から触ると丸分かりである。
  • シークレット版が存在し、《零》のような全体が黒い色となっている。

収録セット

参考


公式Q&A

Q.何らかの効果によって≪零龍≫のリンクが外れた場合、バラバラになったパーツはどうなりますか?
A.≪零龍≫のリンクが全て外れた場合、構成している5枚のカードは状況起因処理によって墓地へ置かれます。≪零龍≫のリンクのうちいずれかが外れた場合は、5枚のうち、クリーチャー名やコストが書かれているカードと、パワーやテキストが書かれているカードがリンクしている限り、クリーチャーとしてバトルゾーンに残ります。他の3枚は単体でバトルゾーンに残ることが出来ないので、リンクが外れた時点で墓地へ置かれます。
引用元