DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


S(エス)(きゅう)不死(ゾンビ) デッドダラー》

S級不死 デッドダラー R 闇文明 (7)
進化クリーチャー:マジック・コマンド/S級侵略者 8000
進化−自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。
S級侵略[不死]−闇のコマンド(自分の闇のコマンドが攻撃する時、自分の手札または墓地にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、そのカードとコストが同じカードをすべて、自分の墓地から手札に戻す。

DMR-19で登場した進化マジック・コマンド/S級侵略者

《超奇天烈 ベガスダラー》が「不死(ゾンビ)」のS級侵略の力により復活した姿。
種族は元となったベガスダラーと同じくマジック・コマンドだが、文明になったことにより侵略条件がコマンドに変わっている。

になったため既存のマジック・コマンドを用いた侵略はできなくなったが、「不死(ゾンビ)」の力によって墓地からも侵略できるようになっており、墓地肥やしとの相性が良い。
通常の侵略と同じく手札からも侵略できるため、無理に墓地肥やしをせずとも侵略できるという選択肢の広さがS級侵略の魅力。
このクリーチャー破壊されても侵略源となる墓地に送られるだけなので、再侵略も容易。何度破壊されてもゾンビの如く蘇り、しぶとく戦い続けることができる。

このクリーチャーcipで相手の山札の上墓地に置き、そのカードと同じコストサルベージできるというもの。置いたカードも回収されるため、最低1枚の回収は約束されている。
大量の墓地肥やしと組み合わせれば大幅な手札補充にもなるが、同じコストでなければならないため安定したサルベージとしては全く見込めない。

さらに参照するコスト相手依存のため、マナカーブが偏っているデッキが相手だと能力が上手く機能しない。
運任せすぎる効果の上に大きなリターンが来る可能性も少なく、同じ侵略条件である他のS級不死と比べるとサイズも小さいため見劣りしてしまうか。

ただし、このクリーチャー自身を何枚も重ねて侵略すると、重ねた分だけcipが使えるためサルベージのチャンスが増える。このクリーチャー自身も墓地から侵略するため、やはり大規模な墓地肥やしと組み合わせることが肝心か。
ささやかながらも相手の山札が少しずつ減るため、ライブラリアウトの促進にもなる。

革命編環境から革命ファイナル環境では【超次元デッドゾーン】【黒赤デッドゾーン】に入っていたが、《復讐 ブラックサイコ》《S級不死 デッドゾーン》《禁断の轟速 レッドゾーンX》が強力なので、枠が余ればたまに入る程度であった。
後に《復讐 ブラックサイコ》が殿堂入りに指定されたが、墓地利用の利く侵略先は《デッドゾーン》と《レッドゾーンX》の最大8枚体制で十分ということから、使用率はほとんど変わっていない。

  • 闇のカードでは珍しくコストが合えば呪文も回収することができる。その為超次元入りのデッキでも候補になりうる。
  • このカードの能力でツインパクトが捲れた場合はこのカードのプレイヤーがコストを選び能力を解決する。
  • 不確定ではあるが当初は後に出たD2フィールドを回収できる数少ないカードになった、がカードプールの増加によりその立場がなくなりつつある。D2フィールドの文明コストを参照にしないことしか強みがなくなってしまった。

関連カード

収録セット

参考


公式Q&A

Q.《S級不死 デッドダラー》で相手は山札の上のカードを墓地に置きました。それがツインパクトカードであった場合、コストを選ぶのは自分ですか?相手ですか?
A.二つ両方とも適正な特性を持つ場合、選択するのは効果の持ち主になります。この場合、デッドダラーを出した側のプレイヤーが、どちら側のコストを参照するかを選ぶことができます。
引用元