DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


【シノビドルゲーザ】

《剛撃戦攻ドルゲーザ》と各種のシノビを組み合わせたデッキ
多くは自然の3か、それに4目をタッチする形で構成される。

剛撃戦攻ドルゲーザ SR 水/自然文明 (8)
クリーチャー:アースイーター/ジャイアント 9000
シンパシー:アースイーターおよびジャイアント(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のアースイーターまたはジャイアント1体につき1少なくなる。ただしコストは2より少なくならない)
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のアースイーター1体につき1枚、カードを引いてもよい。その後、バトルゾーンにある自分のジャイアント1体につき1枚、カードを引いてもよい。
W・ブレイカー

マナブーストシンパシー元となるアースイーターまたはジャイアントを展開していく点は通常の【ドルゲーザ】と同じだが、《土隠雲の超人》を媒介として、シノビを攻守共に活用している点に特徴がある。

採用される主なシノビとしては、除去および追加のフィニッシャーである《威牙の幻ハンゾウ》、味方または自身をブロッカー化する《光牙忍ハヤブサマル》ハンデス対策である《斬隠蒼頭龍バイケン》などが挙げられる。

ジャイアントの強力なサポートクリーチャーである《西南の超人》の登場により、最短4ターンという早さで《剛撃戦攻ドルゲーザ》召喚することが可能となった。これにより、シノビドルゲーザは高い展開力、ビートダウン耐性を持ち合わせる優秀なデッキタイプとして成立した。

主要カード

ジャイアントの候補

アースイーターの候補

その他

超次元関連

このデッキの動かし方

2マナブースト《フェアリー・ライフ》《霞み妖精ジャスミン》からスタートし、《西南の超人》《華麗の超人》《スペース・クロウラー》などを出す。

《西南の超人》が次のターンまで生き残れば、シンパシーコスト軽減《剛撃戦攻ドルゲーザ》がいきなり出せる。

中型のジャイアントアースイーターが数体並べば、その分《剛撃戦攻ドルゲーザ》スペックも跳ね上がる。《西南の超人》コスト軽減も活用すれば、恐ろしい速度でクリーチャーが展開していく。

マナが十分たまったら、《土隠雲の超人》サーチ《二角の超人》《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》などのマナ回収シノビ手札に加える。《威牙の幻ハンゾウ》《光牙王機ゼロカゲ》をちらつかせながらビートダウンし、相手を追い詰めていく。ハンデスが飛んできそうならば《斬隠蒼頭龍バイケン》で牽制するといい。

5マナの状態で《超次元フェアリー・ホール》から《巨人の覚醒者セツダン》を呼び出せば次のターンには《剛撃戦攻ドルゲーザ》が呼び出せたり、シンパシー元として優秀な《スペース・クロウラー》《時空の賢者ランブル》覚醒条件を満たしてくれるなど、超次元との相性もいい。

また、逆に相手の超次元呪文に対抗するために《封魔ゴーゴンシャック》《ガイアクラッシュ・クロウラー》を入れたタイプもある。

基本となる動きは自然のみで完結している。
したがって、サイドカラーに何を持ってくるかでデッキの動きにバリエーションを付けやすいのが特徴である。さらに、4以上で構成しても《剛撃戦攻ドルゲーザ》ドロー能力のおかげで安定性を失いにくい。

入れるカードによって備わる利点は以下の通り。

優良なブロッカーによるビートダウンへの耐性がつき、《光神龍スペル・デル・フィン》《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》などの相手をロックするカードを投入できる。
また《光牙忍ハヤブサマル》《光牙王機ゼロカゲ》といったシノビを投入しやすくなり色基盤に使える《怒流牙 サイゾウミスト》を得た。またニンジャ・ストライクと相性が良い《Dの牢閣 メメント守神宮》も投入可能になる。

除去ハンデスを撃つことができ、それらを《剛撃戦攻ドルゲーザ》で補充することができる。
強力かつ《剛撃戦攻ドルゲーザ》とマッチした《ガンヴィート・ブラスター》《魔天降臨》を使用できるのも強み。特に《魔天降臨》は決定力の高いフィニッシュ手段である。

どのを入れるかは大体は個人個人の好みの問題であることが多いので、自分に合ったものを入れるといい。

いくらシンパシーコスト軽減できるとはいえ、シンパシー元も中型のものが多いので、マナブーストは必須といえる。
【除去コントロール】のように粘ってから出してもよいが、このデッキ《剛撃戦攻ドルゲーザ》が動き出してから真価を発揮するため、あまりおすすめできない。
ただ、後続のカードを引いてくることができるため、フィニッシャーの候補に挙がることもあるだろう。

このデッキの弱点

メインカードの《剛撃戦攻ドルゲーザ》は8マナと重いことが難点である。

よって、コスト軽減《西南の超人》や、シンパシー元のジャイアントが次々に除去されてしまうと動きが非常に緩慢になってしまう。また、《ドルゲーザ》を出す前にハンデスされても、動きがそこで止まってしまうので苦しい展開となる。

こちらもハンデスで対抗するなどの対策を講じたいところである。

その他

環境において

DM-13で登場して以来、長らく注目されることがなかった《剛撃戦攻ドルゲーザ》だが、戦国編に入るとDM-29の発売で転機が訪れる。

《威牙の幻ハンゾウ》《光牙忍ハヤブサマル》などの優秀なニンジャ・ストライク持ち、ハンデスを牽制できる《斬隠蒼頭龍バイケン》、それらをサーチできる《土隠雲の超人》を獲得。シノビのギミックを取り入れたシノビドルゲーザが開発された。

爆発力こそ当時の他のトーナメントデッキにやや劣るものの、大多数のデッキと渡り合える動きの柔軟性と安定性で、DM-29以降の公式大会、公認大会で多くの戦績を残した。

DM-31では《西南の超人》が登場し、更なる強化がなされる。

しかし、神化編環境からはトップメタから退いている。得意なはずの【速攻】には《フェアリー・ライフ》などの2ターン目のマナブーストを引けないと厳しく、《エンペラー・キリコ》系列のデッキへの妨害手段が《解体人形ジェニー》《パクリオ》程度しかないためである。

よって、この辺りから【ドルゲーザ】地雷デッキという立ち位置にとどまることになる。

覚醒編環境では、相性のいい《時空の賢者ランブル》+《超次元リバイヴ・ホール》や、《巨人の覚醒者セツダン》+《超次元フェアリー・ホール》などを獲得。新ギミックである超次元をうまく活用できた。
しかし、トップメタである【ドロマー超次元】【マッドロマノフワンショット】の速度にはまるで付いていけず、やはり環境に食い込むことは難しかった。

2011年1月15日に《光牙忍ハヤブサマル》《威牙の幻ハンゾウ》殿堂入りする。しかし超次元メタ《封魔ゴーゴンシャック》を投入した型が生まれ、しぶとく存続していた。また、《光牙王機ゼロカゲ》に注目が集まり、《光牙忍ハヤブサマル》に代わってよく使われるようになる。

2011年7月23日には、【不滅オロチ】の規制のために《斬隠オロチ》までもが殿堂入り。しかし、それほど積まれるカードではなかったので、大きな影響は無かった。

エピソード2では、他の種族とともにジャイアントもプッシュされ、新たな戦力を獲得する。エピソード3では特に相性のいい《二角の超人》が登場。よく使われる一枚となった。
また、種族カテゴリエラッタにより、ジャイアント・インセクトジャイアントとして扱えるようになった。

その後しばらく音沙汰はなかったが、前述の「風雲!怒流牙忍法帖」の発売をきっかけにシノビドルゲーザの流行が再燃。そこで登場した《怒流牙 佐助の超人》《斬隠蒼頭龍バイケン》と強いシナジーを発揮した他、《終の怒流牙 ドルゲユキムラ》という強力なフィニッシャーを手に入れた。それにより、各地のチャンピオンシップでも優勝が報告されるデッキとなった。それ以前にも登場していた《Dの牢閣 メメント守神宮》《デスマッチ・ビートル》の存在も【シノビドルゲーザ】が環境で戦えるようになった要因と言える。同時期に【ドルゲユキムラループ】も成立。直後にDMRP-03《水上第九院 シャコガイル》が登場し、エクストラウィンという勝ち筋も手に入れた。

2018年3月1日の殿堂レギュレーション改訂により〆に使える出張パーツであった《音精 ラフルル》が殿堂入り。これにより呪文封じは以前より不自由になり、今後は何らかのサーチ手段を挟まない限り《呪紋のカルマ インカ》との並びによる強固なカウンター封じは狙って行うことが現実的に不可能になった。

  • しかしこのデッキにおけるラフルルは、殿堂以前からそもそも一枚しか入れない(早期にマナに置いても後に《終の怒流牙 ドルゲユキムラ》で回収可能な点が大きい)というレシピも少なくない。ラフルルが入るデッキタイプの中では影響は少ない方であろう。

参考