DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


タップイン

カードタップ状態でバトルゾーンまたはマナゾーンに置かれること。

マナのタップイン

全ての多色カードは、マナゾーンにタップして置かれる

カードタップしてマナゾーンに置かれると、マナの使用が1ターン遅れてしまう。
多色がメインのデッキでも単色カードを入れることによって、デッキマナカーブどおりに動かない事故色事故)を回避するのはよくある事。

逆に言えば、このタップインを多色に限らず意図的に、相手に対して要求できれば、疑似的なランデスのように働きテンポアドバンテージを奪うことができる。
《停滞の影タイム・トリッパー》《勝利のリュウセイ・カイザー》などがこの類の能力を持つ。

また、一部のマナブーストカードにおいて、ブーストするマナをタップインするものも存在する。置いたマナがそのまま使えると強力になりすぎる場合の調整だろう。《社の死神 再誕の祈》《トップ・オブ・ロマネスク》など、殿堂入りカード調整版は特にこれになりやすい。

  • 多色カードは、1枚で複数の文明マナを出し分けられ、かつ単色よりスペックが高めに設定されているため、このルールによってバランスを取っている。

バトルゾーンのタップイン

バトルゾーンにタップインするクリーチャーも存在するが、マナのタップインと違いその数は限られている。《緊縛の影バインド・シャドウ》ミルクボーイのようにデメリットととして扱われるものもあれば、《星龍グレイテスト・アース》《黒神龍オドル・ニードル》のように自身の能力をサポートするためのものもある。後者は特に攻撃誘導によってプレイヤーや他のクリーチャーを守る性能のものが大部分を占め、それ以外はアンタップを別の動作として使うものや攻撃曲げのためなど個性的なものが揃う。

相手クリーチャーをタップインさせる能力も非常に強力である。スピードアタッカーブロッカーがそのメリットを打ち消されるだけでなく、次のターンでの殴り返しを許してしまう。結果、クリーチャーを出してもすぐに破壊されることになり、戦線の維持が困難となる。
こちらは《永遠のリュウセイ・カイザー》《閃光の神官 ヴェルベット》《聖霊王エルフェウス》などが有名。殴り返しができなくなるものの、《スベンガリィ・クロウラー》は手軽で使いやすい。

自分のクリーチャーコスト踏み倒しする際にタップインさせるタイプのものも存在する。《ロック“SPK”スピーカー》などは大量展開であるためにスピードアタッカーと組み合わせると強力すぎるというところから取られた措置だろう。一方で《オヴ・シディア》のように攻撃曲げなどと相性が良くメリットとして利用できるものもある。

  • pig持ちのリクルーターや大量展開は、クリーチャーをタップインする能力持ちに対する返しとなる。タップイン能力持ちを出された後にこのようにクリーチャーを出せば、相手のタップキルが間に合わなくなってそのままとどめまで持って行けることもある。
    侵略ZEROリベンジ・チャンスといったエンドステップでのコスト踏み倒しも返しとしては優れており、この場合はアタックステップが終わった後のタイミングでバトルゾーンに出るため、ルール上タップキルをそのターン中にもう行うことはできない。

いずれにせよ基本的なルールに干渉するものなので、タップインが戦局に与える影響は決して少なくないと言えるだろう。

カードをタップインさせる能力を持つカードの例

参考