DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


バニラ

能力を持たないクリーチャーのこと。
「バニラクリーチャー」「バニラカード」とも呼ばれる。

カードテキスト欄に何も書かれていない→テキスト欄が真っ白→バニラ」または「バニラアイスクリームのように基本的でシンプル」という流れで名づけられた説が有力。

カード内では「カード能力が書かれていないクリーチャー」と表現されている。

不死身男爵ボーグ C 火文明 (2)
クリーチャー:ヒューマノイド 2000
氷菓の超人(バニラ・ジャイアント) C 自然文明 (4)
クリーチャー:ジャイアント/アンノイズ 5000

パワー種族以外に評価できるポイントが存在しないため、多くのデッキでは敬遠される。強いて言えばデメリットが無い事がメリットメリットが無い事がデメリットと言えるだろう。

見方を変えれば、文章欄に何も書かれていないという事は「複雑な効果を考える必要がなく、基本ルールにおけるカードの役割・用途などを把握しやすい」という事でもある。そういう性格のカードが今もなお収録され続けているのは、ある種の「初心者への救済措置」と言えるかもしれない。

長らくハズレカードとして扱われてきたバニラだが、エピソード2《アクア・ティーチャー》《駱駝の御輿》の登場すると、物量に物を言わせる【バニラビート】というデッキが組めるようになった。そのため、下手な能力しか持たないカードよりかは実用性のあるカードになれたと言えるだろう。ただし、《メテオレイジ・リザード》のような、コストも高い上にパワーもそのコストに見合っていないようなカードが救われることはないだろう。

2〜4コストのバニラならば採用圏内となるので、以前に比べるとかなり待遇は良くなったと言えるだろう。サポートカードも数を増やしており、今後もバニラの躍進に期待がかかるところである。

ルール

その他

  • MTGの開発が初心者救済のために一定数のバニラを収録していると述べたこともあり、DMのバニラも初心者救済のためと解釈されるときもあるが、初心者向け構築済みデッキ(デュエル・マスターズ)とされるスタートデッキですら、年々強化されると同時にバニラがそのまま収録される事が減ってきている。
  • 慣れたプレイヤーからは敬遠されるバニラが多い拡張パックはパックそのものも敬遠される。逆に、バニラの少ない、収録されていないパックは比較的よく売れ、特にDM-26はハズレなしの最強セットとも呼ばれた。
    • 革命編からパック全体の収録枚数が増えたのだが、そのころから数合わせにしか見えないバニラや既存カードの下位互換が増えたため、この収録枚数の増加そのものに否定的な意見が多い。
    • なお、DM-39から、すべての通常エキスパンションに準バニラですらない、完全なるバニラが収録されている。
  • 拡張パックはカードくじとしての側面も持つため、「強力なカードの引き立たせ役」との見方もある。
    • ただし、上記の売上の話、引き立たせ役の話は、バニラに限らず、準バニラなども含めた「カードパワーの低いカード」全体に当てはまる話である。
  • 現時点では1〜7コストにバニラが存在する。

バニラサポートカード

「バニラ(植物)」「バニラアイス」が元ネタのクリーチャー

以下のカードは能力を持たないクリーチャー(TCG用語のバニラ)でもある。

参考