DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


ビックリ枠

とあるカードが、誰もが予想外の規制殿堂入りプレミアム殿堂)を受けること。この言葉は、予想外の殿堂入りを果たした《ビックリ・イリュージョン》の名前が由来だが、《ビックリ・イリュージョン》より前に予想外の規制を受けたカードは存在する。

これらのカードは、規制された当時は環境で大した活躍をしていなかったものが大半。なので、誰も予想できないのは当然ではある。

特に固有の能力を持つカードはこの枠に入りやすい。

ビックリ枠に当てはまるカード

《アクア・ハルカス》

2008年4月15日付で殿堂入り。弱くはないが、3コストで1ドローという淡白な性能なため、このカードが殿堂入りは今でも疑問に残っている。コストパフォーマンスはいいものの、環境を荒らすほどの強さではなく、かつての《サイバー・ブレイン》《アクアン》などのドローソースほど飛びぬけた性能ではなかったため、今でも最も殿堂入りが疑問視されたカード。

このカードの殿堂入りと同時期に種族がサイバーロードになっただけの同型再販《クゥリャン》が登場したこともこのカードの殿堂入りの疑問に拍車をかけている。「リキッド・ピープルは主に攻撃的な種族であり、ドローを担当するのはサイバーロードサイバー・ウイルスである、という位置づけにしたかった」、「3コスト2000でcip1ドローを8枚積み体制にさせたくなかった」などの考察もあるが、それでもこのカードが環境を大きく乱すほどの強さがあったとはとても言えないため、やはり疑問は拭えない。

《スパイラル・ゲート》

2010年5月15日付で殿堂入りした水の呪文。コストが軽く、S・トリガーを持った手軽なバウンス能力を持つ。その軽さと自分のクリーチャーも対象に入る汎用性の高さから青単の必須パーツであったが、相手に大したディスアドバンテージをもたらす能力でもなかったため、当時は「強いけど殿堂入りほどか?」と言われた。

しかし、覚醒編にてサイキック・クリーチャーの存在が明かされたため、それらに対しては破壊と変わらない事実上の確定除去手段になるため、それが原因で殿堂入りになったという説が濃厚になっている。

ただ、同コストにはS・トリガーが抜けて条件付きキャントリップを持つ《ザ・ストロング・スパイラル》が既に存在していたため、今でもこのカードの殿堂入りを疑問に思うプレイヤーは多い。

《ビックリ・イリュージョン》

エピソード1環境では特に活躍していたわけでもないにもかかわらず、2012年8月11日付で突如殿堂入りが決定。

後に登場したアタック・チャンス呪文と強力なシナジーを生み出すことが原因で殿堂入りした説が濃厚。

《暴龍警報》

ドラゴン・サーガ終盤の2015年6月15日付の殿堂入り。このカードがそれまでの環境では大した活躍はしていなかったことはもちろんのこと、登場から1年も経っていないわずか268日後の殿堂入りであることでも多くのプレイヤーを驚かせた。

後に、革命編で火のコマンドを対象とした侵略能力を持ったクリーチャーが登場することが判明したため、種族にコマンドを追加するこのカードの殿堂入りはそれらが暴れないようにするための予防であると考えられる。

《超次元ガロウズ・ホール》

2018年3月1日付で殿堂入り。

このカードが殿堂入りした当時は、確かに強力な呪文であり、コスト踏み倒しメタを除去しながら水はもちろんのこと闇のサイキック・クリーチャーも呼び出せることから、汎用性が高かった。特に、後に革命ファイナルで登場した《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》Dスイッチによるカウンター札として厄介な存在になっていた。

しかし、元々このカードはオーバースペックと言えるほどの強さはない(むしろ革命編まで評価が低かった)上に、このカード以外にも《テック団の波壊Go!》《英知と追撃の宝剣》などの強力呪文も打てる《サイバーダイス・ベガス》が殿堂入り候補と見られていたため、このカードの殿堂入りはまさかのことであった。ちなみに《サイバーダイス・ベガス》は2020年1月現在でも殿堂入りしていない。

《次元の霊峰》

2018年7月14日付で殿堂入り

2コストの多色サーチ呪文で、環境では専ら《蒼き団長 ドギラゴン剣》または《ドギラゴン剣》の能力で踏み倒せる多色クリーチャーを手札に持ってくるために使われた。サーチ呪文としては軽量級で使い勝手はいいが、全くのオーバースペックというわけでもない上に、当時は《ドギラゴン剣》の殿堂入りが濃厚視されていたため、このカードの殿堂入りは予想外だった。それだけでなく、《ドギラゴン剣》ではなく周辺パーツであるこのカードを規制したことで多くのプレイヤーが納得できないものとなっている。

《ヴォルグ・サンダー》

2019年3月1日に殿堂入り。同年7月1日にプレミアム殿堂。

このカードが登場したばかりの頃は、【ヴォルグ・サンダーライブラリアウト】というデッキタイプを生み出して環境で大暴れし、殿堂入りを危惧されたが、《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》が登場してからは環境で暴れることはなくなり、このころは殿堂入りを免れた。

とはいえ、超次元ゾーンというメインデッキを圧迫しない8枚の枠に入ることから、相手が呪文主体のデッキを使ってきたときのために「入れておいて損はない」と言わんばかりに1枚だけ投入されることが多々あった。そのため、呪文主体のデッキが組まれることは少なく、もしそのようなデッキを組む場合も保険用に《フォーエバー・プリンセス》の投入も考えられたため、デッキ構築の段階で環境に大きな影響を与えていた。そのため、このカードはいつ規制されてもおかしくないカードではあった。

しかし、このカードが殿堂入りしたのは、ツインパクトの登場でこのカードの刺さりが悪くなった双極篇終盤。さすがに、このタイミングでの殿堂入りは誰もが予想外であった。

直後の超天篇で新たなカードタイプであるオレガ・オーラが登場したため、それらを活躍させるためにこのカードが規制されたことが殿堂入りの主な理由だと思われる。

しかし、このカードは1枚積みでもオーラ主体のデッキには刺さるため、あまり意味のある殿堂入りではなかったためか、さらに殿堂入りからわずか4か月後の2019年7月1日付にプレミアム殿堂になった。殿堂入りからたった4か月という短い期間でプレミアム殿堂されたことでも多くのプレイヤーを驚かせた。

《Dの牢閣 メメント守神宮》

2020年1月1日付で殿堂入り。

このカードが殿堂入りする半年前までは、【赤白“轟轟轟”ブランド】【チェンジザドンジャングル】などで殿堂入りを危惧されるほどの活躍を見せていたが、2019年7月1日付で《“轟轟轟”ブランド》が殿堂入りし、このカードのタップを無力化する《BAKUOOON・ミッツァイル》も環境で数を増やしたことによって、一気に環境から姿を消す。

それから2019年の終盤まで全く音沙汰がなかったにも関わらず、まさかの殿堂入りが発表された。おそらく、同時期に《BAKUOOON・ミッツァイル》や《禁断機関 VV-8》も殿堂入りするたため、それによる環境の低速化でこのカードが再び環境で暴れ出すことを危惧されたからだと思われる。予想外の殿堂入りではあったものの、半年前までの環境での活躍ぶりを見れば、復権を果たすことは容易に想像できることではあるので、納得の殿堂入りでもあった。

その他

  • 《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》は、登場からたった9か月で殿堂入りを介さずに一発でプレミアム殿堂に指定された。当時での環境の暴れ具合を見れば、妥当な処置ではあるが、《無双竜機ボルバルザーク》ですら殿堂入りまで1年を有したため、いきなりの1年未満のプレミアム殿堂に驚いた者は多い。そういう意味ではこのカードもびっくり枠と言えるかもしれない。