DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


マナゾーン

ゾーンの一つ。
マナを生み出すカードを置く場所である。

プレイヤーシールドゾーンの間にある。

カードプレイする際、このゾーンカードタップすることで、1枚に付き原則1点のマナを支払うことができる。

マナゾーンにカードを置く方法は大きく分けて以下の2種類がある。

1ターンに1回、アクティブ・プレイヤーは手札にあるカード1枚をマナゾーンに置くことができる。この処理を「チャージ」と言う。チャージは、ドローステップの次のチャージステップで1回のみ行うことができる。

また、《フェアリー・ライフ》《霞み妖精ジャスミン》など、マナゾーンにカードを置けるカードも存在する。このような能力を利用することを「マナブースト」と呼ぶ。

当然ながら、ここに置かれたカードが多いほど、より強力なカードを使えるようになる。重いカードを使いたい場合、通常のチャージの他にカード能力マナブーストを行うなど、効率よくマナゾーンのカードを増やしていくとよい。

デュエル・マスターズルール上、カードの使用には原則としてマナが必要である。このゾーンは管理はまさしくゲームの命運を分けると言っても過言ではないだろう。

ルール

  • ここにカードを置く場合、原則として上下逆にして置く。カードの下側のマナ数を示す数字が逆向きで書かれているのはそのため。
  • このゾーンのカードバトルゾーン墓地と同じく公開情報である。相手から確認を求められたときにはきちんと全て見せなければならない。マナを出す時に重ねてタップするプレイヤーも多いが、最低限マナの文明は対戦相手に分かるぐらいの配慮はすべき。
  • Magic:The Gatheringとは違い、DMではコストの支払いを要求されたときにしかマナを出すことができない。例えば、マナゾーンから全てのマナを出してから《神々の逆流》を撃った後で、余ったマナで後続のカードをプレイする、ということは出来ない。

ゲームにおいて

  • マナゾーンに必要な文明が足りていないためにコストを支払えないカードを使うなど、マナに関するミスはたびたび見られる(のカードが一枚しかないのに火のカードを二枚使ったりなど)。対戦に集中していると思わずやってしまうこともあるため、気を付けたい。
  • マナゾーンに置いたカードは、何らかのカード能力を利用しない限り自由に使うことは出来なくなる。そのため、ここに置くカードは慎重に選びたい。
  • マナ回収マナ進化など、マナゾーンを軸にした戦略も多いため、相手のマナゾーンのカードは常に把握しておきたい。

その他

  • このゾーンにあるカードは単に「マナ」と呼ばれることがあるが、「マナ」というルール用語があり混同を招くため使用を避ける方が無難だろう。
    上記の理由から混同を避けるため「マナカード」という俗語が用いられることがある。なお、北米版ではmana cardという語句がカード内に用いられている。

参考