DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


(さば)きの紋章(もんしょう)

DMBD-04で登場した種族。最初は呪文専用のサブタイプとして登場したが、DMRP-08においてこの種族を持つクリーチャーが登場。

隻眼ノ裁キ P 光文明 (4)
呪文:裁きの紋章
S・トリガー
相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
この呪文を自分の手札から唱えた後、自分のシールド1つの上に、表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)

最大の特徴としては、このサブタイプを持つ呪文手札から唱えた場合に、自分のシールドが1枚以上あればそのいずれかのシールド1枚の上に重ねる能力を持っている。もちろん自分のシールドが1枚もなければ通常の呪文と同じく墓地に置かれる。

シールドに置けるのは手札から唱えた場合だけである。もし墓地マナゾーンから唱えた場合は通常の呪文と同じく墓地に置かれる。ただし、S・トリガー能力で唱える場合、それはシールドからではなく手札に加えてから唱えているので、他にシールドがあればその内の1枚の上に重ねられる。

  • シールドに表向きで置かれることを主戦略とするのは城やシールド・ゴー以来。
    それらは乗っているシールドがブレイクされると墓地に置かれたが、裁きの紋章は普通のシールドカードと変わらず手札に加えられる。また、何枚表向きで重なっていても問題はない。
  • 表向きにシールドの上へ置かれる為、《封魔ダンリモス》に対して致命的に弱い。名前がバレるので確実にシールド焼却されてしまう。
  • DMSD-07にはサバキZと複合となった裁きの紋章Zが登場。
    そちらはシールドに表向きになっている裁きの紋章を捨てることにより裁きの紋章Zを持つ呪文を使うことができる。
  • DMRP-08からは『裁キノ聖堂』を冠詞に持つものが登場。シールドゾーンにあることで効果を発揮するという、シールド・ゴーにより似た性質を持つ。
  • シールド表向きに置く効果テキストDMBD-04DMRP-04裁以降で違う。
    DMBD-04
    この呪文を自分の手札から唱えた後、自分のシールド1つの上に、表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
    DMRP-04裁以降
    この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに自分のシールド1つの上に表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
  • これらのカードをシールドゾーンから手札に加える際、それを捨てる事でサバキZを発動させることができる。詳しくはリンク先へ。

裁きの紋章に関する能力を持ったカード

裁きの紋章とある種族

参考