DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


常在型能力(じょうざいがたのうりょく)

決まった期間中、あるいは決まったゾーンに存在する間、ゲームに常に影響を与え続ける能力のこと。

スレイヤー付与する《イモータル・ブレード》パワー低下《希望の親衛隊ファンク》攻撃を封じる《予言者マリエル》など、存在するだけで効果を発揮するカードが該当する。

これによって生成される効果を継続的効果と言う。継続的効果は、常在型能力が有効な間、常に生み出される。

予言者マリエル R 光文明 (4)
クリーチャー:ライトブリンガー 1000
パワー3000以上のクリーチャーは攻撃できない。(パワー3000未満のクリーチャーが、攻撃中にパワーが追加された場合、攻撃することができる)
※殿堂入り
ローズ・キャッスル UC 闇文明 (3)
バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)

常在型能力は「〜する間、〜する」の書式で書かれる。聖拳編以降「〜する間」の表記が省かれるようになったので、単に「〜する」「○○は××できない」などと書かれていれば、多くが常在型能力である。

常在型能力にはいくつかのルールがあり、それらを知らないとまるで違った結果になる場合もあり、注意が必要である。

常在型能力のルール

1.常在型能力は「〜の時、〜した場合」などで始まるトリガー能力」に比べ、優先的に処理される
正確には、常在型能力の効果を適用してからトリガー能力が解決される。

アクティブ・プレイヤーかどうか(自分のターンかどうか)は関係なく、非アクティブ・プレイヤーであっても常在型能力であるならば、その常在型能力を処理してからアクティブ側のトリガー能力が解決される。

例)自分の《怒髪の豪腕》タップされている時に相手が《古の羅漢バグレン》を出すと、常在型能力である《バグレン》のパワー低下が先に適用され、トリガー能力である《怒髪の豪腕》はパンプアップする前に破壊される。


2.常在型能力はトリガー能力と異なり、解決という手順を踏まず、即効果を生成する。
その能力の継続期間中は、何物にも先んじて自動的に実行されているのが常在型能力である。

例)相手の《ローズ・キャッスル》要塞化されている時に《青銅の鎧》を出すと、出した瞬間パワーが0になって破壊される。この時、解決という手順は踏まれず、即座にパワー低下が適用される。(その後でトリガー能力解決する)。

また、《セイント・キャッスル》要塞化されていれば、本来ブロッカーでないクリーチャーを出した場合でも《知識の精霊ロードリエス》ドローできる。これは、《セイント・キャッスル》が常在型能力なので、バトルゾーンに出した瞬間に自分のクリーチャーブロッカーを得るためである。


3.常在型能力を持つカードがバトルゾーンを離れると、その効果は一切失われる

例)《紅神龍ジャガルザー》ターボラッシュの、スピードアタッカー付加効果は常在型能力によるものである。よって、ジャガルザーが場を離れると、この効果は終了する。《トット・ピピッチ》なども同様。

《白騎士の開眼者ウッズ》《偽りの名 オレワレオ》効果も、バトルゾーンを離れればその時点で失われる。ただし、《覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン》のようなトリガー能力は指定された期間まで残り続ける。

その他

  • その重要性にも関わらず、ルールブックには記載されておらず、デュエル・マスターズ公式HPの一部カードのQ&A欄に多少の記述があるのみであった。現在は「総合ゲームルール」に断片的に記載されている。
  • cip能力、pig能力は全てトリガー能力であり、常在型能力ではない。これらは解決という手順を踏んではじめて何らかの効果を生み出す。
  • クロスギアが持つ、「クロスされている(いない)"時〜する"」という能力は全て常在型能力である。クロス時、非クロス時を問わず、場に存在するだけで影響をもたらす能力なので常在型能力に分類される。この場合、「クロスされていない間〜」と読み替えると分かりやすいだろう。
  • 常在型能力が置換効果を生成することもある。
    • 《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》のような、「Aする時、かわりにBする」という能力は、一見トリガー能力に思えるが、 継続期間の表記が省略された常在型能力(置換効果)である。
    • 「Aする時、Bする」という能力は、Bを行うのがAした後であればトリガー能力である(《アクア・ハルカス》等)。だが、Aを実行する直前に作用し、別の結果をもたらすのであれば「 Bに割り込んでAする 」という置換効果(を生成する常在型能力)である。Magic:The Gatheringでは混同を避けるため、トリガー能力に「〜するたび」を、置換効果に「〜する際」を当てている。
  • 誤解されやすいが、パワーアタッカーも常在型能力である。これは「攻撃した時」にトリガーする能力ではなく、「攻撃中」を条件とする能力であるため。
    そのため例えば相手の場に《古の羅漢バグレン》がいる時に自分の《一撃勇者ホノオ》で攻撃しても、ホノオはすぐには破壊されず、パワーアタッカーの効果が切れる攻撃終了時に破壊される。

参考