DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


青黒緑

自然文明とその敵対色である文明文明の3色の色構成のこと。また、そのカラーで組まれたデッキの構成色のこと。

自然のマナブーストと水のドローカードを扱えるため、デッキを潤滑に回すことが可能。それらで獲得した大量のリソースを、闇の除去ハンデスなどで無駄なくアドバンテージに変換できるのが長所である。
ブーストによって足が早く、回収・ドローの粘りもあるため様々な相手に対応でき、ビートダウンコントロールもできる。

また、この色構成だと自分の全てのゾーン(山札墓地マナゾーンシールド)からカードを回収できる。よってテクニカルな動きが可能で、コンボデッキでよく使われるカラーでもある(【変換エンドレス】など)。

ただし、自然を両方積むということは《エナジー・ライト》《フェアリー・ライフ》のようなデッキの回転を支えるカードに多く枠を取られることである。よって、デッキ全体のカードパワーが下がり気味になるという欠点がある。

覚醒編エピソード1期頃にはカードプールの増加によって少ない文明でも多様な動きが取れるようになり、【青黒ハンデス超次元】【黒緑超次元】など、++自然デッキに押され気味になっている。

革命編環境では【超次元デッドゾーン】のようなメタ格に進出したタイプのデッキも見られるが、革命ファイナル環境以降では《タイム3 シド》などの強力な呪文メタによって環境落ちしたり、《テック団の波壊Go!》《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の獲得によって再び環境に戻ったりしている。

このカラーならではの長所を見出したいところである。

  • 理にかなった方法論を持ったカラーだが、人気になったのは極神編以降で、どちらかと言えば新進の色構成である。
  • MTGのカード《アナボルバー》を語源とする「アナ・カラー」、タルキール次元の1色とその敵対2色の組み合わせからなる氏族の一つ、「スゥルタイ群」を語源とする「スゥルタイ・カラー」という俗称がある。
    デュエル・マスターズではこの色の組み合わせのカードはほとんどなく、DMのカードを語源とする俗称はない。いずれにせよ、色の組み合わせは俗称を使うより色名で言った方が親切だろう。

これらの文明を持つカード

参考