DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


無限ループ

無限ループとは、ある一連の処理を繰り返した結果、永久にその一連の処理が終わらなくなってしまう(無限にループが続いてしまう)ことを指す。
この状態になると、その時点から試合が何も進展しなくなってしまうため、何らかの例外処理により強制的にループから抜けさせないといけない。
無限にループを続けさせないことが処理として重要になり、ループの手順が複数ある場合(「A→B→C→A」と「A→C→B→A」など)も特に変わりはない。

任意で止められるものと、一度発生したら止められないものがある。

無限ループは「選択肢のあるループ」と「選択肢のないループ」の二種類ある。狭義には「選択肢のないループ」のみを指す。

戦略として1ターン中に同じ行動を繰り返すものも俗に「無限ループ」と呼ばれる。
本ページでは基本的にゲームの進行に支障を来す無限ループについて記す。戦略としての無限ループは「ループ」の記事を参照。

選択肢のないループについて

選択肢のないループとは、強制能力を可能な限り実行した結果「ループを繰り返し続ける以外の選択肢がなくなったループ」を指す。
このループから脱するには強制効果を故意に無視することが必要になるが、それを行った瞬間反則負けになるため、どちらのプレイヤーもループから抜け出すことができない。
そのゲームはその場のジャッジの裁定や大会のルールにもよるが(強制的にループを終了させるため)原則引き分け、ないしは両者敗北となる。試合が仕切り直しになる場合もある。

ケース例

「破壊されない」とパワー低下の関係について

主に「バトルゾーンを離れる時、離れるかわりにとどまる。」と「(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)」で発生する。
破壊されないための条件を無限に満たし続けることができる《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》等のクリーチャーがパワー0以下になった場合は破壊と非破壊で「選択肢のないループ」になりうるが、この状況に関しては「とどまる」が優先されるとデュエル・マスターズ総合ゲームルールにより定義されている。
そうではない場合は破壊されるまで置換効果が繰り返される。これについてはパワー低下《インフィニティ・ドラゴン》のページが詳しい。

  • パワーが0以下になった《黄金世代 鬼丸「爆」》の場合は、山札の上から1枚目がヒューマノイドである限りパワー0のままバトルゾーンにとどまる。山札の上を常に表向きにするか否かはジャッジの判断によって変わる。

選択肢のあるループについて

選択肢のあるループとは、どちらかのプレイヤーが任意能力の実行を妥協しない限り無限ループになってしまうループを指す。
デュエル・マスターズ競技イベント運営ルールではこの状況のことを「断片化したループ」と呼称し、最終的にはループを始めた側ではないプレイヤーが能力を行わない事を選ばなければならないと定義されている。アクティブ・プレイヤー、非アクティブ・プレイヤーの優劣は存在しない。
ただし、この断片化したループを繰り返すうちにほかの能力が誘発する場合は、任意の回数ループが行われたものとしてゲームを続行できる。

  • このルールはデュエル・マスターズ競技イベント運営ルールに2017/11/20付で更新された。

ケース例

  • 自分の《阿修羅ムカデ》で相手の 《阿修羅ムカデ》を選択した場合、互いに《ムカデ》がパワー低下とリアニメイトを選びつづけるかぎり無限ループとなってしまう。
    • この場合、ループを始めた方(cipを最初に使った方)ではないプレイヤーが任意効果であるpigの発動を諦めるという公式裁定が公式HPのQ&Aに掲載されている。(2017/8/23付)
    • なお、他にクリーチャーがあればループにならないよう対象を選ぶこともできる。ループになった際にはループを始めた側ではないほうがループから降りる義務があるので、基本的にそちらのプレイヤーが他のクリーチャーを選ぶハメになる。
  • 相手の《決着のリュウセイ・ジ・エンド》が攻撃してきたとき、自分がニンジャ・ストライク《光牙忍ハヤブサマル》を召喚して《ハヤブサマル》自身をブロッカーにしブロックを行った場合、《リュウセイ・ジ・エンド》はアンタップにより無限に攻撃することができ、手札には《ハヤブサマル》がバウンスされるため無限にブロックすることができてしまう。
    • この場合は、結果として相手の《リュウセイ・ジ・エンド》が攻撃することを諦めるものになる。
    • この裁定はデュエル・マスターズ 競技イベント運営ルールに例として示されているため疑いようがない。すなわちこの場合は「攻撃を行うプレイヤー」が「ループを始めた側ではないプレイヤー」ということになる。
  • 互いのシールドがなく、手札バトルゾーン《コーライル》しかなく、互いが永遠に《コーライル》を出し続けドローロックに陥る。
    • この場合、《コーライル》を出すのをやめたプレイヤーが相手の《コーライル》によりダイレクトアタックされてしまう。
    • 《コーライル》の場合は能力が強制、召喚が任意という違いがあるが、断片化したループの裁定を鑑みると、ループを始めた側ではないプレイヤーが召喚を行わない選択をしなければならないものと思われる。
  • 一方のプレイヤーにバトルに勝った時、アンタップするクリーチャーが存在し、もう一方は前述のクリーチャーにバトルで負ける、永続的な破壊置換効果を持つ無限ブロッカーが存在してシールドが0枚のとき、無限にダイレクトアタックをブロックし続ける。
    • 《リュウセイ・ジ・エンド》と《ハヤブサマル》からニンジャ・ストライクとブロッカーの付与という手順がなくなっただけなので、その処理と同様に無限アタッカーが攻撃を諦めるものと思われる。

  • 一方が強制、もう一方が任意だった場合は「断片化したループ」には該当しない。運営ルール4.5 断片化したループについての欄に「お互いに任意能力を行う選択をする事で、ループが継続されゲームが進行しない場合」と明記されているからである。
    その場合は2種類の解釈が存在する。

置換効果による敗北回避能力継続的効果の関係について

《頂天聖 レオザワルド》《不死身のブーストグレンオー》を場に揃えたプレイヤーライブラリアウトした場合、《頂天聖 レオザワルド》置換効果の対象を《不死身のブーストグレンオー》に選ばないと敗北してしまうが、選んでも置換効果が発生し続けゲームの進行ができないことになる。このケースの場合はゲームを続行させるという公式見解が事務局から示されている(2015/08/05公式回答)。

参考