DM Wiki (旧EUC版)

重要なお知らせ


デュエル・マスターズ WikiはEUC版からUTF-8版に変更しました。
今後はデュエル・マスターズ Wiki (UTF-8版)をご利用ください。
旧EUC版は今後もこちらで保管予定です。


1(ワン)ターンキル

  1. ゲームが始まって1ターン目に勝利することを指す。
  2. 転じて、起動から1ターンでとどめを刺す、いわゆる1ショットキルの同義語として用いられる。厳密にはその使い方だと誤用である。

デュエル・マスターズルール上、カードプレイにはマナコストが必要であり、勝負を決めるだけのアドバンテージを得るためにはマナゾーンにそれだけ多くのカードが必要となる。

1ターン目に使えるマナ手札からチャージした1枚分であることが多い。よって、デッキに1コストのカードまたは代替コストでマナがなくても使えるカードを入れない限り、1ターン目にチャージ以外に何もすることができない。

本来の意味での1ターンキルの方法は、《ラッキー・ダーツ》を用いたものが最も有名である。《ラッキー・ダーツ》からの《ヘブンズ・ゲート》《ミラクルとミステリーの扉》《龍仙ロマネスク》を出してマナを増やして勝利するというもので、増えたマナの使い方はいろいろ考えられるが、大型クリーチャーを出してスピードアタッカー化したり進化したりするパターンが多い。

《ラッキー・ダーツ》からの《ゴッド・ブリンガー》神帝ヘヴィ・デス・メタルマッド・ロック・チェスターなどのゴッドを並べて殴り切る方法もある。

《ラッキー・ダーツ》殿堂入り前は《ラッキー・ダーツ》からの《逆転のオーロラ》→2枚目の《ラッキー・ダーツ》からの《憎悪と怒りの獄門》スピードアタッカーのように、《ラッキー・ダーツ》を2枚以上使う方法も存在した。

また、《“轟轟轟”ブランド》は手札がこのカード1枚のみの場合、コストを支払わずに出せる。そのうえカードを1枚引けるため、後続の《“轟轟轟”ブランド》を何体か出すことができるため、わずか1ターンで即死打点を生み出すことができる。

ただしいずれにせよ、確率が極めて低い「机上の空論」で、実用性はほとんどない。あくまで「理論上は可能」というだけである。

  • 「3ターンキル」などは3ターン目にゲームに勝利するという本来の意味で用いられることが多く、【速攻】ならデッキ構成によっては割合現実的に実現できる。4ターンキルはザラ。
  • 1ターンキルと1ショットキルが混同された理由は、遊戯王OCGで1ターンキルが1ショットキルの意味で使用されていたためである。近年では使い分けることが多くなっている。

参考