#author("2020-01-17T20:00:00+09:00","","")
#author("2020-01-17T20:02:06+09:00","","")
*【&ruby(ごしょく){5色};デッキ】 [#i6810539]

[[光]]、[[水]]、[[闇]]、[[火]]、[[自然]]の全ての[[文明]]を採用した[[デッキ]]。(基本的に[[超次元ゾーン]]は除く。)

全文明を採用する=すべてのカードを使う機会が生まれるため、[[グッドスタッフ]]性が非常に高いのが特徴。

[[極神編]]以前は組む意義が乏しく一部の使用者がいるだけだったが、[[DM-27>DM-27 「極神編 第4弾 完全極神(パーフェクト・ヘヴン)」]]で5色に関するカードが多数登場。[[【5色フェアリー・ミラクル】]]を初めとした【5色デッキ】が[[メタゲーム]]に登場した。「色」の頭文字(''c''olor)を取って【5C○○】と呼ばれる事も多い
[[極神編]]以前は組む意義が乏しく一部の使用者がいるだけだったが、[[DM-27>DM-27 「極神編 第4弾 完全極神(パーフェクト・ヘヴン)」]]で5色に関するカードが多数登場。[[【5色フェアリー・ミラクル】]]を初めとした【5色デッキ】が[[メタゲーム]]に登場した。「色」の頭文字(''C''olor)を取って【5C○○】と呼ばれる事も多い。

【5色デッキ】が作られる主な理由は、大きく分けて三つが挙げられる。
+5色カードである[[《星龍パーフェクト・アース》]]や[[《五元のロードライト》]]、[[《ラスト・バイオレンス》]]などを使う為。
+デッキ構成が5色であることを参照する[[《失われし鎧亜の秘術》]]や[[《フェアリー・ミラクル》]]、[[《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》]]を使う為。&br;特に[[《フェアリー・ミラクル》]]は[[マナゾーン]]に5つの[[文明]]が揃っていれば3マナで2マナも増やすという破格の[[スペック]]を発揮する。
+[[グッドスタッフ]]のカードを集めた結果、自然にそうなった為。[[DM-27>DM-27 「極神編 第4弾 完全極神(パーフェクト・ヘヴン)」]]で上述のようなパターンのカード群が増加するまではこのパターンが殆どだった。

代表的なデッキタイプとしては、[[《フェアリー・ミラクル》]]や各種[[フィニッシャー]]を使用する[[【5色フェアリー・ミラクル】]]や、呪文を中心にした[[【5色ランデス】]]が挙げられる。
いずれも、素早い[[マナブースト]]から各[[文明]]選りすぐりの[[グッドスタッフ]]を使用することが可能。[[ドローソース]]をあまり使用せずとも、[[トップデック]]のみで十分に戦っていくことができる豪快さが魅力である。

弱点は[[【速攻】]]などの[[ビートダウン]]。[[S・トリガー]]を多く入れたり、低[[コスト]][[ブロッカー]]の層を厚くするなどの対策は採れるが、そうした場合今度は[[コントロール]]に分が悪くなるので匙加減が大事である。その後、[[DMR-16極>DMR-16極 「ドラゴン・サーガ 第4章 超戦ガイネクスト×極」]]にて[[スーパーS・バック]]を持つ[[《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》]]が登場したことにより多少改善された。

また、通常の[[デッキ]]以上に[[色事故]]が起きやすいという欠点もある。特に[[汎用性]]の高い[[【速攻】]]対策の[[カード]]は[[単色]]に偏りがちなため[[事故]]の可能性が高まる。[[《フェアリー・ミラクル》]]を安定して撃ち込むためにも、[[多色]][[カード]]は慎重に選びたい。

-と、言うように、基本的に【5色デッキ】というのは元々を《フェアリー・ミラクル》使いたいがためのデッキだった、と言い換えてしまってもいい。一気にマナを伸ばして強力なファッティで制圧する、というコンセプトは長らくメタゲーム上の【5色デッキ】の基本であった。即ち、【5色デッキ】というのは[[【5色フェアリー・ミラクル】]]であり、イコール[[5色コントロール]]だったのである。&br;しかしながら、[[革命ファイナル環境]]においてこの傾向に大きな変化が訪れる。[[【5色ドギラゴン剣】]]の登場である。多色カードをふんだんに使いつつも、そこまで過剰にマナを伸ばす必要のないこのデッキの[[《フェアリー・ミラクル》]]の採用率は低い。また、デッキタイプもコントロールというよりは中速のビートダウンに近い。

//表現を若干変更。『中級者以下は〜』などの棘のある表現、偏見により一般性のない表現を改めました。特に内容自体は変更されていません。
-【5色デッキ】の[[コンセプト]]は、あくまで[[《フェアリー・ミラクル》]]や[[《ラスト・バイオレンス》]]などの【5色デッキ】でのみ扱えるカードを使用することである。単に[[グッドスタッフ]]を組む場合は4色以下で組む方が安定しやすい。

-よって、[[リアニメイト]]などで出す前提の[[クリーチャー]]、または防御用の[[シノビ]]などが入ることで5色になっているデッキは「〜〜[[タッチ]]○○」と呼ぶことが多い。
--例えば、[[1枚積み]]の[[《ニコル・ボーラス》]]の他に[[火]]または[[闇]]もしくはその両方が入っていない[[【チェンジザドンジャングル】]]は5色デッキとして扱われることは少ない。


-[[ガチデッキ]]として組む場合、[[シングルカード]]市場で高価な[[グッドスタッフ]]を多用することになるため、構築費用は自然と高くついてしまうのも難点と言える。

-『デュエル・マスターズ パーフェクト ルール BOOK』など公式ガイドブックでは、重量級しか入っていない【5色デッキ】がダメなデッキの典型例として挙がっている。

-[[無色]]カードは[[文明]]を持たない扱いなので、【5色デッキ】に[[無色]]の有無は関係ない。もっとも、各種[[ゼニス]]を[[フィニッシャー]]として採用している[[デッキ]]は多い。

**参考 [#wf057eca]
-[[デッキ集(一覧)]]
-[[デッキ集/5色デッキ]]
-[[【カシオペア・ストーリー】]]
-[[【5色フェアリー・ミラクル】]]
-[[【5色ロードライト】]]
//-[[【タップイン5色】]]
-[[【5色ランデス】]]
-[[【無限オーケストラ】]]
-[[【薫風武装】]]
-[[【5色ジャックポット・エントリー】]]
-[[【5色ドギラゴン剣】]]
-[[【5色蒼龍】]]