#author("2018-11-12T01:16:44+09:00","","")
#author("2019-04-09T00:30:24+09:00","","")
#contents()

*ビートダウン(ゲーム用語) [#ke39837e]

相手プレイヤーに積極的に攻撃すること、またはその様子。
「[[コントロール]]」の対義語。
「ビートダウンする」「ビートダウンを仕掛ける」などのように使う。「ビート」と略して使われることも多い。

-語源はBeat(殴る)Down(倒す)から。

**参考 [#i477d1a1]
-[[用語集]]

----

*ビートダウン(デッキタイプ) [#nf28a086]

[[デッキタイプ]]の分類の一つ。[[コントロール]]デッキの対極。
[[クリーチャー]]によって積極的に攻撃し、勝利することを目指すデッキの総称である。

基本的に[[バトルゾーン]]の[[コントロール]]などはあまり考えず、防御よりも攻撃に重きを置いている。そのため、複雑なギミックを持たない(持てない)デッキが多い。

-ちなみに[[デュエル・マスターズ公式HP]]のデッキ紹介においてこの言葉が使われたため、半ば公式化してしまった。どのTCGでも多用される言葉ではあるが。

-[[デッキビルダー >DMX-02 「デッキビルダーDX ハンター・エディション」]]の解説書に上級テクニックとしてこの用語が使われている。公式が固めたのだろうか。
----
大雑把に下記の2種類に大別される。
*[[【速攻】]] [#z898cdfa]
**[[【速攻】]] [#z898cdfa]
1〜3コストのカードを使用して2ターン目から[[シールド]]を[[ブレイク]]していき、4〜6ターン(特に速いものだと3ターン)で決着をつけるタイプ。早い話がビートダウンの中でも特に速いもの。
*ビートダウン [#q8507a72]
**ビートダウン [#q8507a72]
【速攻】よりは遅いが、基本的には終盤まで積極的に攻撃して勝負をつけるタイプであり、[[中速]]と呼ばれる事もある。遅い分、【速攻】よりは重くて強力なカードを使う。マナ加速やドローを採用したデッキは基本的にこちらに分類される。

どちらも俗語なので、どこまでが[[【速攻】]]でどこからが[[ビートダウン]]([[中速]])なのかという明確な境界はないが、【速攻】は5ターン前後でコンスタントに相手を殴り倒せるポテンシャルを持ったデッキを指すことが多い。
しかし、[[エピソード3]]での[[一撃奪取]][[サイクル]]、[[革命編]]での[[侵略]]、[[革命ファイナル]]での[[革命チェンジ]]の登場により[[環境]]が徐々に高速化。
その結果、[[【速攻】]][[デッキ]]でもコスト4以上の[[中量級]]・[[重量級]][[クリーチャー]]が採用されたり、逆に[[中速]]デッキで3〜4ターンキルが発生したりと、両者の境界はますます曖昧となっている。

ビートダウンに分類される代表的な[[デッキタイプ]]には、
-[[【ボルバルステロイド】]]
-[[【マルコビート】]]
-[[【Nエクス】]]
-[[【ラムダビート】]]
などがある。

-[[種族]]等の特定のデッキタイプ名を持たない攻撃型のデッキを、使用色をとって「【青黒】ビートダウン」などと呼んだりすることもある。

-初心者がよく【速攻】と呼ぶ単なる攻撃型デッキは大抵ビートダウンである。

-矢高鈴央作の[[デュエル・マスターズ]]紹介漫画において「12ターン目」において「大した【速攻】だが〜」という表現がある。また、松本しげのぶ作の原作漫画にて、[[切札 勝舞]]が大型[[ドラゴン]]満載の自分の戦法をしばしば「【速攻】」と呼んでいる。また、【速攻】をテーマにしたにもかかわらず13マナのインビンシブル呪文を積んでいるデッキが使用されていたこともあった。&br;「[[【速攻】]]」が公式用語ではないためにこういった表現がなされたのだろうが、これはデッキタイプとしての「[[【速攻】]]」「ビートダウン」のどちらの意味とも乖離しすぎている。初心者には誤解を与えやすいので、あまり好ましい表現ではない。

**参考 [#gf21474d]
-[[デッキ集(一覧)]]
-[[デッキ集/ビートダウン]]
-[[デッキタイプ]]
-[[コントロール]]