#author("2019-07-11T16:07:52+09:00","","")
#author("2019-10-15T16:10:34+09:00","","")
*フィニッシャー [#e67d758c]

[[ゲーム]]の勝敗を決定づけるために採用されるカードのこと。

大方、その[[デュエル]]を終わらせるほどの[[カードパワー]]を持つカードが選ばれる。[[クリーチャー]]が選ばれることが多いが、[[呪文]]や[[クロスギア]]の場合もある。

[[デュエル・マスターズ]]では、
+[[シールド]]が0枚の相手に[[ダイレクトアタック]]を通す
+相手を[[ライブラリアウト]]させる
+何らかの[[エクストラウィン]]の条件を満たす
のいずれかの方法で勝利することができる。これらを満たすのに最もふさわしいカードがフィニッシャーとなる。

更に細かく分類すると、以下のような特徴を持つカードがフィニッシャーとして採用されやすい。
-序盤からいきなり登場する大型獣
--[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]
--[[《超獣軍隊 ベアフガン》]]
--[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]など

-1ターンで全ての[[シールド]]を[[ブレイク]]できる[[アタッカー]]
--[[《牙神兵ガンガン・マンモス》]]
--[[《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》]]
--[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]など

-[[コスト踏み倒し]]により味方獣を大量展開
--[[《エンペラー・キリコ》]]
--[[《超覚醒ラスト・ストーム XX》]]
--[[《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》]]など

-[[除去]][[耐性]]持ちの大型獣
--[[《超聖竜シデン・ギャラクシー》]]
--[[《最凶の覚醒者デビル・ディアボロス Z》]]
--[[《終焉の禁断 ドルマゲドンX》]]など

-[[全体除去]]持ち
--[[《悪魔神ドルバロム》]]
--[[《偽りの王 モーツァルト》]]
--[[《百族の長 プチョヘンザ》]]など

-強力な[[ロック]]性能を誇る[[システムクリーチャー]]
--[[《聖霊王アルファディオス》]]
--[[《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》]]
--[[《暴走龍 5000GT》]]など

-[[シールド焼却]]など[[S・トリガー]]を封殺
--[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]
--[[《「祝」の頂 ウェディング》]]
--[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]など

-[[エクストラターン]]を得られる
--[[《無双竜機ボルバルザーク》]]
--[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]
--[[《禁断機関 VV-8》]]など

当然ながら、どんな強力なフィニッシャーも、使用できなければその[[スペック]]を生かすことができない。各デッキごとのフィニッシャーが最も活きるような構成にすることが大切である。

逆にいえば、相手のフィニッシャーの対策にはそもそも使わせないようにすることが大切だと言える。
近年のフィニッシャーは[[スピードアタッカー]]や強力な[[cip]]を持っているものが多く、出されたら手遅れとなる場合が多い。
[[スピードアタッカー]]や強力な[[cip]]を持つフィニッシャーは年々増えてきており、出されたら手遅れとなる場合が多い。

よって、[[デッキ]]全体の[[マナコスト]]を極限まで軽くして「やられる前にやる」[[【速攻】]]、「フィニッシャーを[[手札]]から抜き取る」[[ハンデス]]などの方法が対策として機能する。これらの微妙な相性バランスの連鎖が、デュエル・マスターズのゲームバランスを支えている。
よって、[[デッキ]]全体の[[マナコスト]]を極限まで軽くして「やられる前にやる」[[速攻]]、「フィニッシャーを[[手札]]から抜き取る」[[ハンデス]]などの方法が対策として機能する。これらの微妙な相性バランスの連鎖が、デュエル・マスターズのゲームバランスを支えている。

自分のフィニッシャーをいかに活躍させ、相手のフィニッシャーをいかに妨害するかが[[デュエル]]の焦点と言える。

-特定のフィニッシャーの使用に固執し過ぎると、それがもとで勝機を逃すこともある。例えば[[フェニックス]]を使うデッキの場合、[[進化]]を狙わずに[[進化元]]を並べてそのまま殴った方が結果として勝利につながる場面も多い。フィニッシャーを使いたいがために負けた、という本末転倒な事にならないようにしたい。

-[[トップメタ]][[デッキ]]の[[フィニッシャー]]は他の[[デッキ]]の構築に大きな影響を与える。例えば、[[《聖鎧亜キング・アルカディアス》]]が流行した際は、[[【速攻】]]以外のほぼすべての[[デッキ]]で[[単色]][[クリーチャー]]以外の[[除去]][[カード]]を積むことを要求された。

-フィニッシャー代表格の[[《無双竜機ボルバルザーク》]]は、余りにも強力すぎたため[[プレミアム殿堂]]入りとなった。

-似たような意味の用語には[[切札]]、エンドカード、エンドパンチャーなどがある。

----
***[[【除去コントロール】]]のフィニッシャー [#q20eeed1]
[[攻撃]]に使えないカードが多いため、このタイプのデッキが最もフィニッシャーに重きをおくデッキである。単体で大量の[[シールド]]を[[ブレイク]]でき、かつ[[S・トリガー]]を封じ込めることのできるカードが適格。
[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]、[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]、[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]、[[《「祝」の頂 ウェディング》]]等。

***[[【クリーチャーコントロール】]]のフィニッシャー [#j08243b9]
[[ブロッカー]]主体のクリーチャーコントロールでは、ブロッカーによる最後の一斉攻撃のため、[[《ダイヤモンド・ソード》]]、[[《雷電の覚醒者グレート・チャクラ》]]などが使用される。
また、[[種族]]を固めた[[種族デッキ]]的な[[【クリーチャーコントロール】]]では、その種族の中で大型かつ強力な[[ファッティ]]、[[進化クリーチャー]]がフィニッシャーとして選ばれることが多い。[[ガーディアン]]の[[《陽炎の守護者ブルー・メルキス》]]、[[グレートメカオー]]の[[《無敵巨兵スパルタンJ》]]などがこれに当たる。

***[[ビートダウン]]のフィニッシャー [#p6eaa960]
中速ビートダウンでは、比較的小型の[[W・ブレイカー]]、トリガー封じが使われる。また、味方クリーチャー全員にW・ブレイカーを与えたり、ブロックできない効果を与えたり、相手をタップしたりするカードも有効。
[[《無双竜機ボルバルザーク》]]、[[《紅神龍ジャガルザー》]]、[[《呪紋の化身》]]、[[《カンクロウ・ブラスター》]]等。

【速攻】は全てのクリーチャーでシールドを[[ブレイク]]するので、フィニッシャーは原則として存在しない。

***それ以外のデッキのフィニッシャー [#qa1d7ceb]
デッキを上記の分類に照らし合わせた上で、投入しやすいカードの中で最も上記フィニッシャーに性質の近いものが使用される。

**参考 [#cbb22ec1]
-[[用語集]]
-[[S・トリガー]]
-[[デッキ集(一覧)]]
-[[デッキ集(分類)]]
-[[W・ブレイカー]]