#author("2019-08-26T18:58:44+09:00","","")
#author("2019-08-26T19:00:39+09:00","","")
*マナ [#pf329049]

[[マナコスト]]の支払いに必要なエネルギーのこと。
公式には「魔法のエネルギー」とされる。

[[クリーチャー]]を[[召喚]]したり[[呪文]]を[[唱え>唱える]]たりする([[カード]]を[[プレイ]]する)際には、その[[コスト]]を支払えるだけのマナが必要となる。

**マナの基本的なルール [#caf80ddf]
※「[[マナコスト]]」、ページ下部「その他」の欄も参照のこと。

マナは、''[[メインステップ]]で[[カード]]を[[プレイ]]する時に、[[マナゾーン]]にある[[カード]]を[[タップ]]することで生み出される''。このタイミング以外で生み出される事はない。
また、すでに[[タップ]]されている[[カード]]から[[マナ]]を生み出すことはできない。

マナは「点数」「色([[文明]])」の2つのステータスを持つ。

生み出すことができる[[マナ]]のステータスは、[[カード]]の下部中央に上下逆さまに記載された「[[マナ数]]」によって確認できる。点数はそこに記載されただし、''[[色]]はひとつの[[マナ]]につき1色しか生み出せない''。例えば[[火]]/[[自然]]の[[文明]]の[[カード]]を[[タップ]]した場合、生み出せるのは[[火]]の[[マナ]]か[[自然]]の[[マナ]]のどちらかとなる。同じく[[火]]/[[自然]]の[[クリーチャー]]を[[召喚]]したい時、それ1枚で文明の支払いを済ませることはできない。必ずその[[カード]]の[[文明]]と同じ数の[[カード]]を[[タップ]]する必要が生じる。
生み出すことができる[[マナ]]のステータスは、[[カード]]の下部中央に上下逆さまに記載された「[[マナ数]]」によって確認できる。点数はそこに記載された数値、色は[[マナ数]]の色となる。
ただし、''[[色]]はひとつの[[マナ]]につき1色しか生み出せない''。例えば[[火]]/[[自然]]の[[文明]]の[[カード]]を[[タップ]]した場合、生み出せるのは[[火]]の[[マナ]]か[[自然]]の[[マナ]]のどちらかとなる。同じく[[火]]/[[自然]]の[[クリーチャー]]を[[召喚]]したい時、それ1枚で文明の支払いを済ませることはできない。必ずその[[カード]]の[[文明]]と同じ数の[[カード]]を[[タップ]]する必要が生じる。

[[カード]]の[[プレイ]]には、''その[[カード]]が持つ[[文明]]と同じ色''と、''その[[カード]]の[[コスト]]と同じ点数''のマナが必要。これらを捻出するために、[[マナゾーン]]の[[カード]]を複数枚[[タップ]]してマナを生み出す必要がある。
-例えば、[[火]][[文明]]を持つ6[[コスト]]の[[《龍覇 グレンモルト》]]を[[召喚]]する場合、最低1つの[[火]]のマナを含めた6点が必要。同じように、[[水]]/[[闇]][[文明]]で[[コスト]]2の[[《戦略のD・H アツト》]]の場合は、[[水]]と[[闇]]のマナを最低一つずつ含めた2点が必要となる。

***マナの支払い [#h897ee96]
まず、[[プレイ]]したい[[カード]]の持つ[[能力]]と[[マナコスト]]、その[[カード]]にかかっている[[効果]]の3つを確認し、その結果必要となるマナの点数分を支払う。
[[能力]]とは[[シンパシー]]や[[B・A・D]]といったもののことであり、[[効果]]とは[[《コッコ・ルピア》]]等の[[コスト軽減]]・[[《封魔ゴーゴンシャック》]]等のコスト増加といったもののことである。

次に[[カード]]の持つ[[文明]]を確認し、該当する[[文明]]の支払いを終えているかを確認する。
終えていないならそのカードをプレイすることはできないため、点数の支払いからやり直す。
プレイしたい[[カード]]が[[無色]]ならば、この手順は必要ない。
なお、''この時点では点数がそのコストを超えるように余分にマナをタップすることはできない''。

しかし、コストの点数の範囲内で[[文明]]の支払いを終了させることができない場合に限り、''余分にマナをタップすることが認められる''。
例として、[[《コッコ・ルピア》]]がいてコスト3になった[[《星龍パーフェクト・アース》]]を召喚する際、文明の支払いを終えるため5コストを支払ってもよい。
-「支払ってもよい」とあるが、事実上「''余分に支払わなければならない''」という扱いとなる。過去のルールでは「余分にコストを支払わなければならない局面ならば、そのカードはプレイすることが許されない」ものだったという背景による。

----
※補足

[[デュエル・マスターズ総合ゲームルール]]では「先に文明を支払い、次に不足した点数を追加で支払う」となっている。ただ、実際には上で示した点数→マナの順で支払う簡略化したプレイが日常的に行われている。
([[デュエル・マスターズ競技イベント運営ルール]] 4.2より、完了後の結果が適性で明確な局面を現している場合には、技術的には正しくない順番であっても許容される。)
-そのため、うっかりミスで文明が足りていない支払いをしてしまうことは避けられない。お互いに支払いミスをしていないかはよく見ておく必要がある。
--ちなみに「文明→点数」で支払うルールがあるため、単色赤マナが2枚・単色緑マナが1枚あるならば、[[《フェアリー・ライフ》]]を点数に赤マナ2点→文明に緑マナ1点の3枚タップは、「余分にマナをタップすることはできない」ルールに反するプレイとなる。

**その他 [#w9d3efef]
-[[無色]][[カード]]からは[[無色]][[マナ]]が生み出される。点数としてカウントされるが、[[文明]]を持つ[[カード]]の[[コスト]]を支払うには[[文明]]を持った別のマナが必要。よって、[[無色]]マナ1点のみでは[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]や[[《予言者クルト》]]を[[召喚]]することはできない。

-[[マナゾーン]]の[[カード]]を[[タップ]]した際に生み出せるマナの点数は、[[カード]]の下部に書かれた上下逆の数字「[[マナ数]]」によって決定される。
--[[マナ数]]は「1」「0」「記載なし」の3つしか存在しない。ただし[[カード]]の[[効果]]によって2以上の数字として扱えることもある。
--[[5色レインボー]]の[[カード]]は点数が0になっているため、タップしても点数は生み出せない。しかし[[文明]]の支払いには使うことができる。
---前述の「余分にコストを支払わなければならない局面ならば、そのカードはプレイすることが許されない」というルールがあった時代には、マナの点数を余分に支払わずに文明の支払いを済ますというテクニックが存在していた。
--[[超次元ゾーン]]のカードと[[超GR]]のカード、一部の[[禁断]]([[特殊タイプ]])[[カード]]は[[マナゾーン]]にとどまることが出来ないため、そこからマナを生み出す想定がされておらず、[[マナ数]]が書いていない。
---[[マナ数]]が書かれていない場合はマナの点数は0として扱い、マナの色はカードの文明を参照する。

-[[コスト]]加重や[[コスト軽減]]など、何らかの[[能力]]によって、実際に必要なマナの値が変動することがある。この際、[[マナコスト]]の値自体が変化するのではなく、あくまで支払い[[コスト]]が変化するだけである。

-「マナ」と言った場合は俗に「マナゾーン」「マナゾーンにある特定のカード」「マナゾーンのカードの枚数」「マナゾーンにあるマナの点数」「特定のカードの[[マナコスト]](『1マナ』など)」などを指すことがある。

-[[《蛙跳び フロッグ》]]や[[《ベイB ジャック》]]の[[能力]]は、[[マナコスト]]の支払いに必要な[[マナ]]を、[[マナゾーン]]だけでなく[[バトルゾーン]]からも生み出すことを可能にする[[能力]]である。


-語源はハワイ語で「命」や「魂」を表す「mana」。[[デュエル・マスターズ]]のベースになった「[[Magic:The Gathering]]」から転用された用語であり、その他の創作物においても「魔術的・生命的なエネルギー」の代名詞としてしばしば用いられる。

**参考 [#ma8ec576]
-[[用語集]]
-[[マナコスト]]
-[[マナ数]]
-[[マナブースト]]
-[[コスト]]
-[[マナ回収]]